色々なコレクターズ・アイテム
19/53
|
V702以前の商品は
V662ーV702 をご覧ください。 |
番号 |
画像(表、裏又は...) |
商品名 (説明、状態など) |
価格(円) |
V703 |
|
|
バッジ 烈士英雄 ヴォ・ティ・サウ;
「烈士英雄 ヴォ・ティ・サウ」のバッジ。日本語で「烈士英雄」、「英雄烈士」どちらが一般的だか不明だが、烈士とは革命などで功績を残し犠牲となった人を言う。このヴォ・ティ・サウは女性の烈士英雄として代表的な人で、現在では多くの町にその名前を冠した通りがある。
バッジの裏面には「1935-1952」とその存命期間が刻まれている。このバッジ自体には留め具は付いていないが、おそらく上部出っ張りの穴に別途繋げて留められるようにしたのであろう。
突起部分を除いて直径3.1p。若干のカスレはあるが綺麗な状態。
|
1,080 |
V704 |
閲覧注意 |
|
仏印絵葉書 斬首された1585隊現地人下士官 1908年; 17.
A. Tonkin – Hanoi – Sous-officier indigène Doi 1585 empoisonneur
decapite le 8 Juillet 1908 selon la coutume annamite. (1585隊の現地人下士官は安南の慣習により1908年7月8日に斬首された)。
貼られているインドシナ切手は下部が剥がれている、(フランス)ブレストの第2植民地大隊の中尉宛て。差出は1909年4月7日。
|
3,880
SOLD OUT |
V705 |
閲覧注意 |
|
仏印絵葉書 ハノイ 斬首された16隊砲兵下士官 1906年; Hanoi
– Tete du sous-officier d’artillerie, doi 16, enpoisona decapite le 8
Juillet 1908.(1980年7月8日に斬首された16隊の砲兵部隊下士官の首級)。
差出はハノイ、1908年4月19日、フランス、オワーズ県ボヴェ(Beauvais)宛。通信面の四隅が白くなっているのは(現在では)フォト・コーナーでアルバムに貼り付けられていたからであろう。
|
3,230
SOLD OUT |
V706 |
閲覧注意 |
|
仏印絵葉書 トンキン 斬首された海賊の頭(13の首級); Tonkin
-
47
– Tetes de Pirates décapités.(41.
斬首された海賊の頭)。13の首級。
差出はナムディン、1909年4月11日、フランスのジェル県リール・ジュルダン宛。
写真面で上部に黒っぽい汚れが付いているように見えるが、写真に後からついたものではなく写真の中に入っているもの(背景を消そうとしたか?)
|
3,500
SOLD OUT |
V707 |
|
|
仏印絵葉書 クァンイェン 二人の安南人殺し屋の処刑; 333
D. Quang Yen - Éxécutions capitale de deux assasins annamites le 7 Mars
1905 avant l'abolition de la peine de mort.
(クァンイェン -死刑廃止前の1905年3月7日、二人の安南人殺し屋の処刑)
葉書は未使用で、軽微な汚れがある程度。
|
2,750
SOLD OUT |
V708 |
|
|
仏印絵葉書 トンキン 二人の安南海賊の処刑=処刑の後; 3124
– Exécution capitale de deux pirates annamites – Après l’exécution.
切られた首が前方に落ちている。
差出はラオカイ、1914年11月21日。切手の消印はTONKIN,
LAO-KAYであろう。写真面の左下隅で小さな欠けがある。通信面は右側中央から下に欠けて茶色っぽいシミ(着色)が目立つ。
|
2,390
SOLD OUT |
V709 |
閲覧注意 |
|
絵葉書 中国人海賊の処刑; Execution
d’un pirate Chinoise.(中国人海賊の処刑)という文字のみで番号なし。通信欄の上部にも郵便はがきとあるのみで、この絵葉書自体がどこのものだか不明(フランス?、インドシナ?)。
未使用で、通信欄には左下隅など若干の汚れがある。
|
2,990
再入荷 |
V710 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴンの安南人売春婦; 343.
Une horizontale Annamite.
写真と説明は商品番号V390、V409と同じだが、V390は絵葉書番号が63.であり、V409は番号がないところがこの分と異なる。またV409は単にUne
Beaute Annamite(安南人美女)と記されている。
サイズは14x9p、未使用。経年による軽微な汚れのみ。
|
2,520
SOLD OUT |
V711 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴンの3人の可愛い娘さんの会話 カラー; 149.
Cochinchine – Saigon – Conversation de trois jollies mousmées. Mousmé (あるいはmousmée,
mousme)は日本語の「娘」からの仏語で一般的に「日本人の若い女性」であるが、それ以外に(日本人と限定せず)「若い女性」、「情婦」、「妻」、さらに20世紀初め頃には「ふしだらな女」の意味としても用いられていたようだ。
この分、商品番号V484(絵葉書番号は同じ149)のカラー版。1911年9月6日にサイゴンからフランスのイゼール県グルノーブル宛て送られたもの。
14x9p、非常に良好な保存状態。
|
3,880
SOLD OUT |
V712 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴン 傘の中の若く美しい日本人女性; 155.
Cochinchine – Saigon – Jeune Fille Japonaise sous son ombrelle.
商品番号V426のカラー版で、文字説明は全く同じ。当時のものとしては細かい配色でカラーが非常に鮮やかである。
差出はサイゴン、1911年11月29日よりフランスのイゼール県グルノーブルに宛てたもので、1912年新年への簡単なメッセージが記されている。
14x9p、ごく軽微な経年汚れはあるが、全体には非常に良好。
|
4,360
SOLD OUT |
V713 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴン 中国人売春婦; 133.
Cochinchine – Saigon – Chinoise Demi-Mondaine. Demi-MondaineのMondaineは、Mondaie(上流階級、社交界)の意味だが、”Demi-“は「半分」で、全体では半分の上流階級(社交界)、地下の社交界、夜の社交界といったところから「売春婦」の意味で用いられている。
仏印の絵葉書で売春婦と明記されている中国人女性としてはこのものが唯一か?
通信欄は差出がサイゴン、1910年7月25日。サイズ9x14p,
アルバムにフォト・コーナーで貼られていたようで通信欄記入面の4隅が三角形状で僅かに白い。
|
2,960
SOLD OUT |
V714 |
|
|
仏印絵葉書 コーチシナ 休息中の安南人売春婦 カラー;
94.
Cochinchine – Demi-Mondaine Annamite au repos. 「休息中」としたが、「睡眠中」とも訳せる。この分でもDemi-Mondaineの語があるが、それについてはV713を参照。この分は白黒もあり、そちらの方が多いが、これは珍しいカラーもの。
差出はサイゴン、1911年9月15日、フランスのアゼール県グルノーブル宛て。
14x9p,
通信面は経年による若干の汚れがある。
|
2,750
SOLD OUT |
.
2017年5月28日以降の入荷分
. |
V715 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴンの微笑む日本人女性
1910年前後; 156.
Cochinchine – Saigon – Japonaise riant.
Riantには「美しい」の意味もあるので、どちらにもとれる。写真はV397,
V398と同じだが番号が異なり、説明文も異なる。
この絵葉書発行のCollection
Poujade de Ladevèze、バリア(Baria)にあった(絵葉書)出版社。
サイズは9x14p。仏タルヌ・エ・ガローヌ県のガローヌ宛に送られたもので、逆さに貼られた切手への消印はコーチシナであろうCOCHIあたりまで読み取るのがやっと。日付までは不明だが1910年前後と思われる。通信面を見るとやはり四隅がフォト・コーナーの三角状に白っぽくなっている。 |
2,610
SOLD OUT |
V716 |
|
|
仏印絵葉書 高級娼婦 1910年代?; 231.
Horizontale Haute Marque. ここでHorizontaleは売春婦、Haute
Marqueは「ハイ・ブランド」すなわち高級。何とも書かれていないが安南人だろう。
葉書は未使用でもあり、通信欄にもとから印刷されている文字のみではどこのものか分からないが、写真面の左上隅近くに”Plante
Editeur Saigon”という出版社の名前が見える。
サイズは14x9p。写真の面は経年もあって若干の汚れがある。また、フォト・コーナーで貼られていたのか四隅が三角状に変色。
|
2,300 |
V717 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴンの売春婦 1915年頃; Saigon
– Une demi-mondaine.(サイゴン
= 売春婦)。絵葉書番号なし。この葉書も通信欄は全く記載がないが、仏印切手が貼られ、一部が剥がされている。消印でどうにか読み取れるのがコーチシナ(COCHINCHINE)の頭部分COCH..。
左下隅に、これも一部の文字が消えているがここは”Collection
Roger - Cliche Voiry"という絵葉書の出版会社の名前であり、1915年頃よりその存在が知られているという。
|
2,880 |
V718 |
|
|
絵葉書 サイゴンの売春婦 フランス人?
1906年; 左下に“A
Saigon”、右下隅に"5“の数字がある。いずれも絵葉書の上から書かれたものではない。
売春婦とはどこにも記載されていないが、女性(フランス人、欧州系?)の服装は単に肩が出ているのみでなく、極端に薄いものをかけているだけのようで写真が現在のように鮮明であればモザイクが必要ではと思うほど。
ハガキはフランス製か?切手もフランスのもので、消印等によると、差出がオトリー・ル・チャテルで1906年11月16日、宛先がロワレット県ジアン(Gien)で11月17日の印となっている。サイズは8.8x13.7p。特記すべき不具合なし。
|
4,080 |
V719 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴンの安南人の若い女性(売春婦?)1921(?)年;
304. Saigon – Congai Annamite(サイゴン=安南人の若い女性)とあるのみ。ここで”congai”はベトナム語のcon
gáiであることは言うまでもなく、現在では通常は娘、お嬢さん、女の子のように訳しているが、インドシナ時代の用語としては広く若い女性で未婚以外に既婚でも若奥さんなどをcongaiとして、さらに「売春婦、女友だち」といった隠語的な意味もある。
この葉書、記されていないが仏では「売春婦」として売られている。そのcongaiの文字以外にテーブルに置かれたアルコールも含めてそのように判断しているのであろう。
サイズは9x13.7p。通信欄で左端に書かれている日付は1921年(又は27年?)6月27日。その面はやや青緑っぽい色である。経年により通信欄側の外端付近でいくらか変色あり。
|
2,260
SOLD OUT
|
V720 |
|
|
仏印絵葉書 若い女性二人
売春婦?
1906年; 11.
Jeunes Congais.(若い女性たち)とのみ書かれている。、1906年にトンキンより出されたこの絵葉書が仏人によりベトナム女性を「商品」のように書かれていることから、当時のトンキンにおける人種間の売春に係る貴重な資料とされている。そして、写真の二人もそうした女性である、との解釈である。
この分は、通信欄は未記入だが、切手が貼られており、消印は1906年3月13(?)日、コーチシナと読める。
サイズは9x14p、経年で若干着色しているが目立つほどの汚れはなし。
|
3,280 |
V721 |
|
|
仏印絵葉書 カップ・サン・ジャック
散歩中の可愛い女の子達(売春婦)
1910年頃;
6. Cap-St-Jacques – Jolie Congays en Promenade.
カップ・サン・ジャックとは現在のヴンタウである。
この女性二人、絵葉書では記されていないが「売春婦」とされている。肩に手をかけたようなポーズによりそのように解釈されているのかと思ったが、よく見ると二人ともタバコを手に挟んでいる。となると売春婦確定であろう。
通信蘭はカップ・サン・ジャック19xx(下2桁が不明瞭)年4月16(?)日の差出でフランスのシャラント・アンフェリュール県ロシェフォール宛。
サイズは9x14p、経年で通信面が茶色っぽく。写真面で、右下隅で折れ目のように見えるが実際には完全には折れていない。
|
3,710
SOLD OUT
|
V722 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴン 日本人女性二人 カラー; 207. Cochinchine - Saigon - Types de
Femmes Japonnaises. 商品番号V429と同じ写真、207の絵葉書番号も同じだが、この分はカラーであるところが異なる。
通信欄で送り主はサイゴンからと記載されているものの年月日は不明。2010年代初めの頃と思われる。
14x9p、経年による軽い汚れがある程度。 |
2,650
SOLD OUT |
V723 |
|
|
仏印絵葉書 サイゴン 日本人女性オキクとその仲間たち; 1504 P.
Saigon - La Japonaise Oki Kou et ses
compagnes. 写真は先に紹介したV035(写真中の番号69)及びV410(写真中の番号333)と同じ。
絵葉書発行社としてCollection Poujade de
Ladevezeとある。サイズは14x8.7p。未使用で経年汚れもほとんどない良い状態。 |
3,570
SOLD OUT |
V724 |
|
|
仏印絵葉書セット サイゴンのナダル写真館編 「モイ」10枚組 1920年頃?; Les
Mois, Edition Photo Nadal - Saigon.
モイ族 Le Mois;
Nadalによる「モイ」の写真絵葉書10枚組。モイとはもともと高原の少数民族に対する呼び名だったが、ここでは現地人あたりの意味で使っているようだ。
全10枚はいずれも人物(一人あるいは二人)の上半身の写真で、極めて簡単なキャプションが付いている。例えば、Ony-Gia[注:
原文のまま]- Vieil homme,
Ba-Gia – Vieille femme, Con-Trai - Un garcon, Dan-Ong – Homme de 30 ans,
Con-Gai – Jeune fille, Nho – Petite fille, Hai vo Chong – Un menage…といった具合に先に(符号はないが)越語、後に仏語である。Con
gaiやNho[=小さな子供の意味で用いられている]は他の絵葉書でもよく見られる単語だが、Con
traiやBa(Ong)-Gia..その他は頻出語ではないように思える。
Photo
Nadalはサイゴンだが、印刷はミュルーズ・パリ・リヨンのBraun
& Cieという会社。同社は19世紀半ばから存在しており、この絵葉書でも発行年の記載はなくいつ頃発行されたものか正確に分からないが、1920年頃のものではと推察される。
表紙サイズは155x95o,
10枚はバラではなく綴じられており、使うときはミシン目から切り取ることになる。この分は全10枚揃っている。表紙に若干の汚れはあるものの中はほとんど汚れなし。(写真で左欄の左端が表紙写真)
|
3,850
再入荷 |
.
以下はクロモカード(クロモ:Chromo;
Chromograph; Chromolithograph)。コレクション・カード(最近の「コレカ」)のようなものだが、サイズなどその使用は異なり、またクロモ・カードにもサイズのみでなく、紙質など色々な種類がある。
ここではトンキン戦争(Guerre
du Tonkin、あるいはGuerre
Franco-Chinoise、第三共和国時代のフランスと清王朝時代の中国の間のベトナムの領有権をめぐる戦争で、日本では清仏戦争と呼ばれている。期間は1881年9月〜1885年6月(1883.8〜1885.4や1883.12〜1885.5とも)をテーマとしたものを紹介。戦争の呼び方は当時のフランスのカードなどにみられるGuerre
du Tonkin=「トンキン戦争」を用いることにした。
海軍兵士を描いたカード。このキャラクターは戦争には不向きのように感じるが、それでも色々なものが作られている。下の6点はいずれも裏面がブランクなので製造者は分からない。 サイズは共通で65x105o。カードが作られたのは19世紀初め頃と思われる。
|
V725 |
|
トンキンへの出征;(Le
départ pour le Tonkin;
トンキンへ出発)
|
570
SOLD OUT |
V726 |
|
ようやく上陸
仕事にかかる必要がある;(À
peine débarqué il faut se mettre à l'ouvrage)
|
720
SOLD OUT |
V727 |
|
トンキンから千の非戦闘員を作り出す(?); (Cré
mille pékins de Tonkin!)
pékinsとは19世紀末にはスラングで「民間人(非戦闘員)」を意味していた。同様の意味に用いられていた用語にéléphant(象)もある。なおpékinはアヒルの意味もある。
|
720
SOLD OUT |
V728 |
|
ウララ、人の陳列品
-
生きている!;(Oh
la la les vitrines figures - qui vive!)
|
720
SOLD OUT |
V729 |
|
黒旗軍を撃破;
(Enforce le Pavillon Noir)
|
720
SOLD OUT |
V730 |
|
現在パンタンへの途上;
(Maintenant en route pour Pantin)
|
720
SOLD OUT |
トンキンにて (Au Tonkin)
のクロモカード6種類;
左下(あるいは中央下)に Au
Tonkinとのみ記されたもので、いずれもエポレット(将校制服の肩章)を付けた正装姿(但し最後のV736のみは海兵)。上部にはカード発行社名が大きく記載。
労働者階級に (Aux Classes
Laborieuses)。パリのストラスブール大通り。[文字説明が全くないのでタイトルはデザインより当方(レロイ書店)が考えた] サイズは100x68o。
|
V731 |
|
|
黒旗軍をやっつける海軍将校;
|
530
SOLD OUT |
V732 |
|
|
海軍将校と荷物運び;
|
530
SOLD OUT |
V733 |
|
|
現地女性に声をかける海軍将校;
|
530
SOLD OUT |
V734 |
|
|
女性に怒る海軍将校
;(台の上で書類を作っていたのか。それに対して海軍将校が怒っている) 将校の左手ひじあたり紙が付着
|
530
SOLD OUT |
V735 |
|
|
上4点と類似の内容だが、上部の文字がÀ
L'Industrie Française(フランスの産業に)。パリ大通り近くのサン・マルタン通り
首枷をかけられた女性捕虜と海軍将校;
|
530
SOLD OUT |
V736 |
|
|
タンプル通りの大靴修理店 Crande
Cordonnerie du Temple
サン・エリザベート教会の,向かい、タンプル通り。
現地女性にアプローチする海兵;
|
780
SOLD OUT |
.
以下の3点は仏印で使用された日本製絵葉書、いずれも仏文と越文の手書き文字あり。サイズは14x9p。
.
|
V737 |
|
|
日本製絵葉書 日本江船 宛先を(仏語)と越語で 1903年;
「江船」は川船、下部のフランス語イタリックはBateau
de fleurs(花の船)。消印は1903年3月(日付は読み取れず)。宛先は(他の絵葉書より)仏語だと、Mademoiselle
Thérèse Rongiers, à Rancé par Trevoux, Ainと書かれているが、この分はCô
Thérèse Rongiers
ở tại
Rancé thuộc
Trevoux, nước
Ainと、固有名詞以外は越語になっている。
このAin(エン)とは仏中部の東の端に位置する地方。
|
1,290 |
V738 |
|
|
日本製絵葉書 中国語、仏語と越語の通信文 赤い橋 1903年;
日本の風景(赤い橋)。反対面の送り先はすべて仏語で、03年3月24日の日付が鮮明。
20C切手への消印は切手よりはみ出している部分が..ONK..のように見えるのはTONKINであろう。
その横に仏語と、越語の文字が書かれているが、右端の2行の中国文の訳になっている。
|
1,290 |
V739 |
|
|
日本製絵葉書 中国語、仏語と越語の通信文 多くの写真 1903年;
宛名はすべて仏語で、3月24日は分かるが年の方が読み取れない。然しながら他の2点から察するに1903年であろう。
片面は左上半分(以上)の場所に多数の日本の光景。その横の文字は太くて大きな中国語(漢字)の上に仏語、下に越語が書かれている。仏語と越語では長さがかなり異なるように思えるが、中国語を訳したものになっている。
切手の消印は分かりにくいが、左側のはみ出たところにTON..が見えることからTONKINであろう。
|
1,220 |
V740以降の商品は V740- をご覧ください。 |