B ヴェトナムで発行の書籍 2012年07月以降の入荷分 |
|||
カバー写真 |
商品No. |
タイトル、著者、発行者(年)、内容など | 価格(円) |
B4442以前の商品は B4423-B4442 をご覧下さい。 |
|||
![]() |
B4443 | Chuøa Vieät Nam, Haø Vaên Taán, Nguyeãn Vaên Köï & Phaïm Ngoïc Long, NXB Theá Giôùi, 2010; 「ヴェトナムの寺」の最新の補充・改訂版。初版は1993年に越英バイリンガルで出版、その後2008年に改訂・補充版がB3893 “Buddhist Temples in Vietnam”が英語で出版、2009年に再度改訂・補充して越語版B4046 ”Chuøa Vieät Nam”(449pp)が出版され、さらに2010年に同じタイトルで改訂・補充版(今回は522pp)が出版された。表紙も2009年版の白黒に対し、今回はカラー。全体の3部は第1部ヴェトナムの寺では主に文字で説明。大部分を占める第2部は118(この部分、2008年の英語版では54、2009年の越語版では99)の寺の紹介で、全国各地の寺を北から南へと順に取り上げ豊富な写真とともに解説。最後の第3部は文化スポーツ及び観光省に「歴史文化遺産」として公認された寺(2009年12月31日現在、として)をリストアップして示している。215x265㎜, 522pp, HC(DJ), ヴェトナム語 | 14,700 SOLD OUT |
![]() |
B4444 | Kyù ÖÙc Veà Nhöõng Ngaøy Ñoäc Laäp Ñaàu Tieân 1945-1946, NXB Thôøi Ñaïi Taïp Chí Xöa & Nay, 2010; 「1945-1946年初の独立の日々の記憶」。まる2年間ということではなく、1945年は、8月17日(大劇場での公務員総会の集会)から始まり、日付の古い写真から順に掲載して紹介。同年の最後は12月28日まで。次いで1946年は1月1日の写真から最後は6月18日(ハノイにおける二人の愛国者ファム・ホン・タイとグエン・タイ・ホックを記念する集会)の写真まで。当時の写真なので全て白黒だが、ページに1点で、写真に対する説明文が当該ページか対面ページに記載されている。写真の撮影場所はハノイと一部は北部の地方でのもので、ベトナム民主共和国の宣伝部に所属する写真家が撮影したもの。305x225㎜, 199pp, HC(DJ), ヴェトナム語 | 14,700 SOLD OUT |
![]() |
B4445 | Leã Hoäi Vaên Hoùa & Du Lòch Vieät Nam, Ñoaøn Huyeàn Trang, NXB Lao Ñoäng, 2009 ; 「ヴェトナムの文化祭礼及び観光」。祭礼を北部、中部、南部に分けて紹介。それぞれの中で、例えば北部の祭礼ではハノイ市から始まり、ハイフォン市、ハタイ、ハイズォン、フンイェン、ハナム、ナムディン...と各省に分けてその中で当該省(市)の代表的な祭りの名前を上げて順に紹介。中部、南部も同様。項目は祭礼が多いが、村(伝統、工芸)、市場、観光地区、町並み、寺や寺院等も含まれる。祭礼の場合はその日にち、場所、内容などが紹介。所々に白黒写真。145x205㎜, 432pp, SC, ヴェトナム語 | 2,310 |
![]() |
B4446 | Nieân Giaùm Thoáng Keâ Thaønh Phoá Hoà Chí Minh 2011 (Statistical Yearbook of Ho Chi Minh City), Cuïc Thoáng Keâ Thaønh Phoá Hoà Chí Minh, NXB Thoáng Keâ, 2012; 「2011年ホーチミン市統計年鑑」で、気象、人口と労働、総合指数、投資、調査結果からの企業、工業と建設、農業、貿易・価格及び観光、運輸及び郵便と電信、教育、医療・文化・スポーツ及び生活水準、それに全国のデータの12項目に分けてそれぞれの統計データを掲載。若干のカラー頁があり、データをグラフで分かりやすく示している。180x255㎜, 345pp, SC, ヴェトナム語及び英語 | 9,870 SOLD OUT |
![]() |
B4447 | Soå Tay Du Lòch Vieät Nam, Ñoaøn Huyeàn Trang, NXB Lao Ñoäng, 2010; 「ヴェトナム観光ハンドブック」。全体を北部、中部、南部の名勝景観に分け、例えば北部はハノイ市からハナム、ハイズォン、ハタイ、バクニン....のように省に分けて、各省の中で有名な観光スポットの名前を挙げて紹介。省については面積や人口、省都、及び構成される県などの行政単位、民族といった簡単な事項の紹介があり、続いて観光対象を記載。それらは祭礼、各種観光地区、湖、市場、寺、寺院、廟、庭園、谷、滝、景勝地、戦争遺跡、洞窟、博物館、山、海浜、など対象の幅は広い。それぞれについて白黒だが写真を示している。145x200㎜, 703pp, SC, ヴェトナム語 | 3,360 SOLD OUT |
![]() |
B4448 | Töø Ñieån Phaät Ngöõ Anh-Vieät (English-Vietnamese Dictionary of Buddhist Terms), Huyønh Vaên Thanh, NXB Toân Giaùo, 2008; 「越英仏教用語辞典」。ヴェトナムでも英語で仏教学、禅宗について記された書籍が多くなっている昨今であるが、その中で出てくる仏教用語について理解するのが困難な現状にかんがみ本辞書を出版するに至った....。越語の前書きのあと、辞書部は英語でのアルファベット順に並べられ、英語の次に仏教語が越語綴りと漢字で、さらにそれが意味する越語が記されている。巻末は2頁にわたり参考資料。120x200㎜, 455pp, SC. | 2,520 SOLD OUT |
![]() |
B4449 | Thuaät Ngöõ Tö Phaùp Nhaät-Vieät (日越司法用語集), Traàn Thò Hieån(編者チャン ティ ヒエン), NXB Töø Ñieän Baùch Khoa, 2012; 「日越司法用語辞典」。21世紀に入り越日関係が発展していく中で、使用分野は日々重要で必須のものとなている。そのような状況により筆者は日本語の司法分野について仕事、学習、研究のニーズに応えることを目的として本書を編集した...。越日の前書きの後は50音順の辞書で、辞書部分は用語(漢字、またはかな、カナ)、その後に「かな」、そして該当する越語を載せている。日本語タイトルが「用語集」となっているが、確かに品詞や後の用例等はなく、意味の説明もなく、ほとんど用語の日本語に相当する越語を示しただけのものなので「辞書」よりもその方が適切かも知れない。後書き等は泣く辞書部が最後まで。165x245㎜, 494pp, HC. | 9,980 SOLD OUT |
B4450以降の商品は B4450-B4471 をご覧ください。 |
Previous Next
次頁は海外の書籍
ヴェトナム直輸入書籍 B4443-B4449(7点) 再入荷
ベトナム戦争関連書籍 D1400-D1405 (6点) 再入荷
ベトナム直輸入CD F3397-F3413 (17点) F3414-F3430 (17点)
ベトナム直輸入DVD FD589-FD603 (15点)
レコード R068-R070 (3点)