カバー写真

商品No.

タイトル、著者、発行者(年)、内容など 価格(円)

C789以前は C771-C789 をご覧下さい。

 

C790

Life in a Vietnamese Urban Quarter, Marilyn W. Hoskins & Eleanor M. Shepherd, Center for Vietnamese Studies Southern Illinois University (Monograph Series I), USA 1965; ベトナム戦時中の都会における社会や家族構造を理解、そのアイデンティティを探る目的で記された珍しいタイトル。1部と2部に分け、前者はイントロ、組織構造、経済、人生の一回り、観察の全5項。2部は移住者家族、平静なおばさん、第一妻、店のおばさん、新聞おばさん、家の祭壇、シクロ一家、託児所の一家、織工たち、兵隊の父さん、大学のカップル、賢人おじさんなど全17章。巻末に1966年11月に調査したベトナムの都市部における生活の報告が約30ppに。写真は合計24ppに約100点。それらは戦場や農村ではなく、都市におけるさまざまな南ベトナム人々のもの(本書で紹介されている人々)である。215x275㎜, 356pp, SC, 英語。USED 裏表紙内側に図書館用ポケット。背表紙が黒いテープで止められそのまわりを透明テープで補修。表紙は隅がちぎれたりして傷みが目立つ。中身の方も最初と最後の何ページかは角の傷みがあるが、文字部分はきれいである。 7,140

SOLD OUT

C791

Programed Learning in Vietnamese: Construction and Evaluation of a Short Practical Language Course, Alfred I. Fiks & Ñinh Vaên Baân, The George Washington University Human Resources Research Office operating under contract with The Department of the Army, USA 1967; Hum RRO Division No.7 (Language and Area Training)として出版された。米軍におけるベトナム語能力を高める目的でもってまとめられた研究報告書としての位置づけで、タスク・グループMilitary Assistance Language Trainingにより進められた。イントロ、課程の構築、課程の評価、評価の結論、討議と結論の大きな項目と、そえr移行は付録(課程の内容、会話練習の一部、会話テスト、理解テスト、ベトナム語課程学生への姿勢の質問など8項目)、図4、表9。205x265㎜, 56pp, SC, 英語。表紙裏に”Destroy this report when it is no longer needed.”などの文字が見える。 USED 表紙が経年により日焼けしているようだが中は全く問題なし。 4,620

SOLD OUT

C792 Textiles of the Central Highlands of Vietnam, Michael C. Howard & Kim Be Howard, White Lotus, THAILAND 2002; 「ベトナム中部高原の織物」で、これはStudies in the Material Cultures of Southeast Asia No.4としての出版。イントロ(民族言語学的多様性、中部高原簡略史、材料、機織、装飾の技術)、マラヤ=ポリネシア言語民族の織物(ログライ、チュル、ザライ、ラデ)、カトゥ言語民族の織物(ブル、パコ、タオイ、カトゥ)、北部バナ言語民族の織物(ジェチエン、セダン(6つに小分類)、レンガオ、フレ、クア、バナ、ロマム、ブラオ)、南部バナ言語民族の織物(ムノン、スティエン、マ、コホ、チュラウ)、結論、カラー写真による織物の説明の全7章。巻末のカラー写真(一部に白黒も)は連番が付いており合計201、それ以外に本文中にも写真は多く、そちらの方はすべて白黒で50以上。210x295㎜, 220pp, SC, 英語。 10,500

SOLD OUT

C793 Transition in Vietnam: Impact of the Rural Reform Process on an Ethnic Minority, Annette Luibrand, Peter Lang GmbH, GERMANY 2002; Development Economics and Policyシリーズの1冊。本書は特にベトナムにおける農業面に力点を置いて変遷の過程を分析したもの。北部ベトナムの山岳地域に居住する少数民族黒ターイ族に焦点を当てて地方の改革過程が彼らの生活に与える影響を調べた。序論、中央の計画経済から市場型計税へ、研究の地域・データベース及び方法、強いられての家族・世帯システム: 構造・活動・環境及び変化、黒ターイ家族の配給資源の調査、結論・政策推薦・研究結果と要約、の全6章に分類。さらに付録全6点(ベトナム地図、ベトナムにおける重要事項年表など)。研究で得られたデータとして表50、グラフ41が掲載。150x210㎜, 188pp, SC, 英語 5,320

SOLD OUT

C794

Vietnamese-American Catholics (Pastoral Spirituality Series), Peter C. Phan, Paulist Press, USA 2005; 筆者は1975年に難民として米国に。現在はジョージタウン大学Catholic SocialThoughtのイグナシオ・エラクリア教授で、本書出版社本シリーズの総合編集者でもある。ベトナムでのキリスト教徒の歴史や米国におけるベトナム人カトリックの現状などについて述べる。全8章は、ベトナム人とは誰?:その起源とアイデンティティ、ベトナム人はどのように考え、生き、崇拝するのか?:ベトナム人の文化と宗教、ベトナム人はいかに祝うか?:ベトナム人の祝宴と習慣、ベトナム系アメリカ人とは誰?:新しい国で中途半端に生きる、ベトナム人カトリックとは誰?:ベトナムのキリスト教徒の簡略史、ベトナム系アメリカ人カトリックとは誰?...など。135x205㎜, 141pp, SC, 英語  3,255

SOLD OUT

 

C795

Vietnam Style,Photographs Luca Invernizzi Tettoni, Text by Bertrand de Hartingh & Anna Craven-Smith-Milnes, Periplus Editions, HONG KONG 2007; ベトナムは長年にわたり中国の直接支配下におかれ、後年フランス殖民支配は特に都市部において新しいデザインをもたらした。伝統とモダンが入り混じった「ベトナムの様式」を多数のカラー写真とともに紹介。特有の様式(昇竜の土地、フエの要塞、フエの霊廟、ホイアンの中国様式家屋、ハノイの中国商店、村の家、二つの高原民族の家、ディン、ヴァレリ・グレゴリ・マッケンジーのベトナムの邸宅、Suzanne Lechtの邸宅、カィンのスタジオ、仏教の寺、道教の寺、カオダイ寺院の建築など16項目)、フランスの遺産(フランス権力の象徴、ソフィテル・メトロポール・ハノイ、EU大使の住まい、サイケ・ケネットの家など9項目)、近代(過去のなごり、フォード財団の建物、カィン一家の邸宅、Qバーなど10項目)、現在のデザインとクラフト(家具、バスケット、ランプ、刺繍、漆器、陶芸、宣伝画の7項)と分類。あくまで写真が中心で、ページ大の写真も多数、文字説明はごく簡単に。写真は一部例外を除いてカラーで、総数約270。235x310㎜, 208pp, HC(DJ), 英語 7,930

SOLD OUT

C796

Celebrating 25 Years of Vietnamese Settlement in South Australia (Kyû Yeáu 25 Naêm Ngöôøi Vieät Ñ5nh Cö Taïi Nam UÙc), Vietnamese Christian Community in South Australia, AUSTRALIA 2005; ベトナム人の南オーストラリアへの居住25周年を記念しての出版物で非売品。最初の指導者からのメッセージでは、バチカン法王ジョン・ポール2世、オーストラリア首相、南オーストラリア州政府の長などから寄せられたものを紹介。次いで、南オーストラリア州におけるベトナム人コミュニティ、移住、家族の話、パーソナル・ライフの話、オーストラリアよ有難う、といった項目がある。ベトナム人コミュニティの項目はその歴史や南オーストラリアのベトナム人教員協会、ベトナム人学生協会、ベトナム人退役軍人協会の紹介、南オーストラリアのベトナム人民族学校、音楽バンド、ライオンズ・クラブなど種々のグループも紹介。最後の個人の生活はオーストラリアの地で成功したり、生き生きと暮らすベトナム人を紹介。写真は人が多いが、途中8ppほどのカラー写真も。210x295㎜, 188pp, SC, 英語。 USEDで目次のページ右上に英語で贈呈の辞が(ベトナム人女性名の)ペン書きで記載があるが、それ以外は特記すべき不具合なし。 6,195

SOLD OUT

C797

Popular Music of Vietnam (The Politics of Remembering, the Economics of Forgetting), Dale A.Olsen, Routledge, USA 2008; 「ベトナムのポピュラー音楽」で、Routledge Studies in Ethnomusicologyシリーズの一冊。Popular musicとあるのは人民の音楽で民歌かと思っていたが、文字通りポピュラー・ミュージック、流行歌のことである。ベトナムのポピュラー音楽の文化的・政治的環境、ベトナムのポップ・スターとスターへの困難な道のり、ベトナムのポップ・ポップロック・ポップバンド、ベトナムの作曲家と社会問題・政府説得、ライブ音楽の公演開催地、ポピュラー音楽を普及:ポップ・ロック音楽コンサートやフェスティバル及びショー、ポピュラー音楽を普及:オーディオとビデオのレコーディング、ベトナムのカラオケなど10項目。写真は約30、その中にはタィン・ラム、ミー・タム、タィン・タオ、ズイ・マィン等トップ・シンガーの大きな写真も見られる。現在のベトナムのポピュラー音楽について、様々な方向から記載したユニークな一冊!155x235㎜, 286pp, HC, 英語  14,980

SOLD OUT

C798

Cult, Culture, & Authority (Princess Lieu Hanh in Vietnamese History), Olga Dror, Silkworm Books, THAILAND 2008; 「カルト、文化、及び権力(ベトナム史の中のリェウ・ハィン王妃)」。リェウ・ハィンは時にベトナム人の母とも呼ばれ、大衆宗教の卓越した女神の一人であった...。本書はリェウ・ハィン崇拝をそれが明らかになった16世紀から現在の北部ベトナムでの重要性をたどり、宗教と文学、政治と社会の状況なども考慮し幅広く考察してみた。全体を、聖人伝を書き、歴史を生み出す、リェウ・ハィン崇拝の出現、崇高さの土地固有化、偶像崇拝から文化的伝統へ、など全5章に分けて記述。140x215㎜, 260pp, SC, 英語 6,300

SOLD OUT

C799

The Tay Son Uprising (Society and Rebellion in Eighteenth-Century Vietnam), George Dutton, Silkworm Books, THAILAND 2008; 「タイソン蜂起(18世紀ベトナムの社会と反乱」。筆者はUSLAのアジア言語文化科の助教授で、18世紀のベトナムの政治、社会を激変させることとなったタイソン蜂起(1771-1802年)について取り上げた。タイソン時代と大越の長い18世紀、指導者達:権力の主張、農民:タイソン官憲下の生活、社会のふち;キリスト教徒、海賊その他の全4章に分類して記述。最後は36ppにわたり注解。写真、地図が10点。140x215㎜, 293pp,SC, 英語 6,300

SOLD OUT

C800

Ambiguity of Identity: The Mieu in North Vietnam, Nguyen Van Thang, Regional Centre for Social Science and Sustainable Development, Silkworm Books, THAILAND 2007;  「アイデンティティのあいまいさ: 北ベトナムのミェウ族」。多数を占めるタイー(Tay)族とキン族の間で、ミェウ族はどのように世界に適応しているのか?本書は、非ミェウの世界に順応しようとするミェウ族に対する圧力を検討...。ベトナムのミェウ/フモン族とミェウ/フモン民族アイデンティティの研究、タイー族とキン族へのミェウ族の同化の程度、ミェウ族・タイー族・キン族の間の関係、ミェウ族の新しいアイデンティティ、国家による少数民族アイデンティティの作りかえと少数民族の反応、の全5項に分類して記載。付録はミェウ言語の声調・子音及び母音、語彙の比較(Mieu, Miao, Hmong Pua, English)、1919, 1959, 1974年および1979年のベトナムにおける少数民族の一覧、の6点。写真・地図・図16、表4。140x210, 206pp, SC, 英語 4,830

SOLD OUT

C801

Musique du Viet-Nam, Tran Van Khe, Buchet Chastel, FRANCE 1996; 「ベトナムの音楽」で、初版は1967年。筆者チャン・ヴァン・ケは1921年生まれ、ベトナム音楽の研究分野では第一人者であり、長年パリに住んでいたが、現在はベトナムに戻っている。全体を大きく3部に分け、第1部では、ベトナム音楽とは何か?で、極東と東南アジア音楽の世界におけるベトナム音楽の位置など全3章、第2部では、ベトナム音楽の楽器で、吹奏楽器、弦楽器、太鼓、石と金属の楽器など5章、第3部は音楽の色々なジャンルで、宮廷音楽:雅楽、儀式音楽と宗教音楽、劇場音楽、大衆音楽など全5章に分けて記載している。中央付近に32ppに渡って29点の写真のページがあり、楽器を中心に、その演奏風景などを紹介。全体を通じて若干の楽譜も。140x205, 239pp, SC, フランス語。 USED若干の古さあり。裏表紙裏側の仏取扱店のやや大きなシールが張られているが、それ以外は特記すべき不具合なし。 7,455

SOLD OUT

C802

Rhodes of Viet Nam (The Travels and Missions of Father Alexander de Rhodes in China and Other Kingdoms of the Orient), Translated by Solange Hertz, The Newman Press, USA 1966;  本書はアレキサンドル・ド・ロードの”Divers Voyages et Missions du Pere Alexandre de Rhodes en la Chine et Autres Royaumes de l’Orient, avec Son Retour en Europe par la Perse et l’Armenie”を英訳して”Rhodes of Viet Nam”のタイトルとしたもの。全体を、旅行、滞在、帰還の3部に分けて記載。それぞれの中で更に分類され、全部で85の見出しがある。このうち第2部(16項~66項)がベトナム(多くがコーチシナ)に関するもの。140x225, 245pp, HC, 英語。 USEDで、外観は綺麗(紙がやや黄変)だが、表紙をめくった次のページの上余白にペンでサイン?の記載あり。その他は破れや書き込みなどなく年代の割に良好。この書籍、現在では非常に入手難のタイトル。

*ダークオレンジのハードカバーですが、表紙は全く無地のため画像は内表紙のタイトル部を示しています。

8,085

SOLD OUT

C803

L’Artisanat Cre1ateur au Vietnam, Agence de Coope1ration Culturelle et Technique, FRANCE 1983;  「ベトナムの芸術創造者」で文化技術協力局(ベトナムの他、フランス語圏の諸国を多数含む。日本は入っていない)が発行したもので、テキストはNguyen Khac Vien、写真も3人のベトナム人である。職業の範囲、陶磁器、紙・本、文字・彫刻の芸術、漆絵、人形、芸術家と社会主義などの項目に分け芸術作品(製品、あるいはそれを作る・製造中の人々)を写真で紹介。230x255, 88pp, SC, フランス語。 USED全体にやや古さを感じるが、特記するほどの難はなし。 5,460

SOLD OUT

C804

Notre Indochine, Jean-Pierre Alem et G. Lemarchand, S.E.P.E, FRANCE 1945;  「我らのインドシナ」でアルバムとして出版されたほどなので、当前ながら写真を多数掲載。最初にLarminat将軍による前書き、続いてインドシナ連邦の歴史(コーチシナとカンボジアに於けるフランスの介入、トンキンに於けるフランス、自然及び人間の地理、行政及び政治の構造、インドシナ経済、フランスの仕事)、インドシナに於けるレジスタンス(ほとんどが1940年以降19458月までで、日本の関わりに関する記述も多数)。タイトルはインドシナだが、本書中の写真は、少数民族、文化、人、後半は兵士(フランス、現地人)などが多く、トンキンのものが目立ち、他にフエ、中部高原、アンナン地方などほとんどが現在のベトナムのもの(明記されているのはラオス4点、アンコール2点)。写真は総数約65155x235, 頁数記載なし(約64pp, HC, フランス語。 USED 経年により表紙は表裏とも端の方が茶色くなっている。内部の紙もやや黄変しているが、書き込み、破れなど特記すべき不具合はなし。ずっとフランスで保管されていたもので、表紙のカラーも鮮やか。コンパクトながら写真も見ごたえがある。 12,600

SOLD OUT

C805

A Photographic Guide to Birds of Vietnam, Cambodia and Laos, Peter Davidson, New Holland Publishers (UK)Ltd, UK 2009; 「ベトナム、カンボジア、ラオスの鳥の写真ガイド」。この地域に生息する鳥は820種以上にものぼる。その全てとはいかないが、通常の短期間の訪問でも目にする可能性のある各種の鳥を、カラー写真で示し、その生息地域や外観の特徴などを文字で説明。いくらかの写真については本書にて初めて出版されるものである。見出しの名称は英語名に加えて、科学名、それに大きさ(cm)が示されている。最初にこの地域の生態学、鳥にとっての環境、保護、本ガイドブックの使い方と鳥の識別、鳥の見つけ方、いつどこでバード・ウオッチするか、バード・ツアー提供会社などについて簡単に記載。9.5x19cm, 144pp, SC, 英語 3,990

C806

Photographic Guide to the Turtles of Thailand, Laos, Vietnam and Cambodia (Saùch Höôùng Daãn Ñònh Loaïi Ruøa Thaùi Lan, Laøo, Vieät Nam vaø Campuchia), Bryan L. Stuart, Peter Paul van Dijk & Douglas B. Hendrie, Wildlife Conservation Society, CAMBODIA 2001;  「タイ、ラオス、ベトナム及びカンボジアのカメの識別写真ガイドブック」で、全体が越語と英語のバイリンガル。発行はカンボジアか?(ただし、この分はドイツより購入。)まず用語使用に関する決まりを簡単に紹介したあと、種類の一覧、イラスト、表、本書中で使われる技術用語、参考資料。主要部分である種類の紹介では右ページに何種類かのカラー写真(多くは甲羅側の写真と腹側の写真をセットで)を載せ、反対ページの上に越語、下に英語による説明。説明は科学名(及び英語名、越語音韻名;英語訳の方はさらにクメール語、タイ語、ラオ語の音韻名も)、同義名、判別のための特徴、知られている(インドシナでの)生息地域、その他の世界での生息、生息環境、食べ物、保護に関する法律、保護状況などにまたがる。紹介されているカメは全部で34125x190, 84pp, SC, ベトナム語及び英語 [入手難!] 5,670

SOLD OUT

C807

Songs for the Spirits: Music and Mediums in Modern Vietnam, Barley Norton, University of Illinois Press, USA 2009; 現代ベトナムの音楽についてまとめて一冊の書にした筆者は、ロンドン大学、ゴールドスミス大学の音楽科で民族音楽学の先任講師で、彼のベトナム音楽と文化の研究はベトナムTV制作のドキュメンタリー映画A Western Loves Our Music (Nguoi Tay Me Nhac Ta)の主題であり、彼自身ベトナム民族楽器ダングエットとダンザイを演奏する。媒体・現代性と文化のアイデンティティ、精神感情を経験、精神のための歌、精神の音楽的構造、音楽の創造性と変化、媒体を生む、最近の社会主義ベトナムにおける儀式と民間伝承といった全7章に分類して記載。それ以前、最初にベトナム語に関して若干の記載と付属のDVDの内容を紹介。民族楽器の演奏風景などの写真、それに若干の音符がある。160x235, 256pp, HC(DJ), 英語。DVD付で、これには本書に係る映像と音楽が収録されており、内容は本書の最初に紹介されているとおりで、たとえば音楽のサンプルは全部で28トラック。 9,240

SOLD OUT

C808

Vietnam Posters (The David Heather Collection) David Heather & Sherry Buchanan, Prestel, USA 2009;  ベトナムのプロパガンダ芸術としてのベトナム戦争、政権、経済などをテーマとしたポスターを紹介。1950年代から今日に至るまでのベトナムの歴史として重要な時期のものを集めている。ホーチミン、英雄、ゲリラ兵士、戦車、工場労働者、都市と田舎の光景….などが目立ちやすい派手な色を使ってスローガンとともに描かれおり、ベトナムの政治と文化的な風土をよく表している。カラー写真で掲載されたポスター中の越語については英語とドイツ語でその訳が示されている。最初に赤い血と黄色い皮膚と題しての解説があって」、それ以降は、戦争と平和、ホーおじさん、不朽の精神、明日は今日から始まる、の4つに分類してポスターを紹介。ポスターは1頁に1点なので約260点ということになる。200x245, 281pp, SC, 英語(ポスター中の文字の訳は独語でも)。  5,250

SOLD OUT

C809以降は C809-C833 をご覧下さい。

No.108   Go backPrevious  NextContinue
前頁はベトナム直輸入書籍 次頁はベトナム戦争書籍

No.107   Go backPrevious  NextContinue
前頁はベトナム直輸入書籍 次頁はベトナム戦争書籍

No.106   Go backPrevious  NextContinue
前頁はベトナム直輸入書籍 次頁はベトナム戦争書籍

No.105 Go backPrevious  NextContinue
前頁はベトナム直輸入書籍 次頁はベトナム戦争書籍

 

No.104 Go backPrevious  NextContinue
前頁はベトナム直輸入書籍 次頁はベトナム戦争書籍

 

No.103 Go backPrevious  NextContinue
前頁はベトナム直輸入書籍 次頁はベトナム戦争書籍

 

以下はNo.106(2008年12月22日)のリンク

ヴェトナム直輸入書籍
B3884-B3905 (22)  B3906-B3927 (22)   B3928-B3945 (18)  再入荷

海外のベトナム関連書籍 C798-C799 (2)  再入荷

ベトナム戦争関連書籍 D1233-D1238 (6)   再入荷

ベトナム直輸入CD F2589-F2606 (18)

地図コレクターズ・アイテムでも新商品を紹介していますので、下のNo.106のリンクからどうぞ!

レロイ書店ニュースNo.106  2008年12月22日 のホーム