ヴェトナム直輸入書籍


2011年10月の入荷分 1/2

カバー写真

商品No.

タイトル、著者、発行者(年)、内容など 価格(円)

B4196以前は B4181-B4196 をご覧下さい。

B4210 12 Ngheä Só Myõ Thuaät Ñöông Ñaïi Vieät Nam (12 Contemporary Artists of Vietnam), Ñaûo Mai Trang (chuû bieân), NXB Theá Giôùi, 2010;  「ヴェトナムの12人の現代芸術家」。ヴー・ザン・タン、チュォン・タン、チャン・ルォン、ダオ・アィン・カィン、それに東京生れのジュン・グエン・ハツシバなど12人の現代芸術家について、その展覧会の実績、その人の芸術に関し、人物の写真や作品の写真を掲載して記載している。記載部分は芸術家ごとに執筆者(一部に外国人も含む)が異なる。現代アートとあって、人物も作品も個性が溢れている。250x240o, 208pp, SC, 英語及びヴェトナム語 7,350

SOLD OUT

B4211 150 Laøn Ñieäu Cheøo Coå, Buøi Ñöùc Haïnh, NXB Vaên Hoùa Daân Toäc, 2006;  150の古典チェオの調べ」。ハノイ音楽院創立50年、音楽院創立55年を記念しての出版物(2006年)。伝統的チェオの調べに対する名前の付け方、チェオにおける声楽の特徴について記したあと、語り・吟詠等のシステム、など7章に分け、該当するチェオの楽曲を紹介(楽譜と歌詞)。紹介されているチェオは全部で150以上は著名なチェオ芸術家の調べに基づいて記された。しかしながら、それらはあくまで基本となる見本であり、経験を積んだ芸術家はそれに加えることも可能であるが、基本となるところは変わらない、としている。150ほどのチェオの楽譜と歌詞の部分が本書の主体だが、チェオ研究者や歴代のチェオ芸術家の写真も掲載。160x240o, 618pp, HC, ヴェトナム語(前書き、紹介、初めにの部分は英語でも) 7,550

SOLD OUT

B4212 AÂm Nhaïc Kòch Daân Ca, Traàn Hoàng, NXB Saân Khaáu, 2003;  「民歌劇の音楽」。本書とB4227 Nhaïc Ñaøn Kòch Daân Ca は中部ヴェトナムの南の諸省における民歌劇場の音楽とインストルメンタル音楽の新旧レパートリーに関するあらゆる資料、知見を集めて編集されたもので、ヴェトナムにおけるもっとも完成度の高いアンソロジーである。慎重に集めた楽譜、楽曲、メロディと共に当該音楽について深く突っ込んだ注釈と説明を読者に供する。なお、著者チャ・ホンは自らも40以上の音楽劇を作曲するなど作曲家であると同時に、指揮者であり民歌の収集者でもある。民歌劇のタイプにより全5章に分け、第1と第2章では起源や各楽団を紹介(第2章は人物、楽団写真が多い)し、第3、第4章で色々な作品について楽譜と歌詞を掲載。第3章は人物に関する音楽で歌詞付、第4章以降はインストルメンタル音楽で楽譜のみ、第5章は音楽家チャン・ホンに関する記事を紹介。95x270o, 592pp, HC, ヴェトナム語 7,560

SOLD OUT

B4213 Bieán Ñoåi Vaên Hoùa ôû Caùc Laøng Queâ Hieän Nay, TS. Nguyeãn Thò Phöông Cham, NXB Vaên Hoùa – Thoâng Tin & Vieän Vaên Hoùa, 2009;  「現在の村落における文化の変化」。バクニン省トゥソン県内のドンキ、チャンリェット、ディンバンの3村における状況を調べたもの。文化の変化:論理と実践(文化の変化とグローバリゼーションや近代化の過程で村落における文化の変化等3項目)、現在の工業化と都市化の過程の中でのドンキ村等における経済・社会の変化(村落の形成と行政の変更、都市化・工業化の過程など3項)、現在の工業化と都市化の過程の中でのドンキ村等における文化の変化(遺跡・信仰と祭礼、風俗習慣など4項目)、現在の工業化・都市化の過程でドンキ村等における文化・社会の変化過程の中で提起される諸問題の全4章に分けて記載。最後に結論と参考資料。145x205o, 458pp, SC, ヴェトナム語  3,150

SOLD OUT

B4214 Chôï Vieät, Huyønh Thò Dung (Söu taàm vaø bieân soaïn), NXB Töø Ñieån Baùch Khoa, 2011;  「ヴェトナムの市場」。全国の新旧の大きな市場(いちば)についての辞書とも言える書。ヴェトナムのほとんどの(種類の)市場について文化・歴史研究者による歴史的考察や文学的な記事・描写を読者に提供。辞書用の仕様で、1部は北部の市場、2部は中部の市場、3部は南部の市場。1部の中では省名のアルファベット順にバクカン省からイェンバイ省まで22項。それぞれの省ではアルファベット順に市場の名前を挙げている。カオバン省のように1つのみの省もあれば、ハノイのように35の市場を載せている市まである。それらはドンスァン市場やベンタィン市場のような固有名もあれば、「夜市」や「(物の名称)市場)というものも少なくない。市場の外観や賑わい、展示商品などの写真も随所に。120x200o, 307pp, SC, ヴェトナム語 1,890

SOLD OUT

B4215 Cô Sôû Ngöõ Phaùp Tieáng Vieät, Nguyeãn Kim Thaûn, NXB Khoa Hoïc Xaõ Hoäi, 2008;  「ヴェトナム語語法の基礎」。ヴェトナム語語法のシステム(単文の作り方、複合文の作り方、文章の広げ方、文中の各部の広げ方・品詞の種類など全12章)、ヴェトナム語文法の運用(文中各部のバランスの問題、文の決まりの変更など4章)の大きく2部に分類して記述を進めている。巻末に付録としてヴェトナム語の音素システム。130x190o, 266pp, SC, ヴェトナム語 1,000

SOLD OUT

B4216 Daân Ca Bahnar, Nguyeãn Quang Tueä (Söu taàm vaø bieân soaïn), NXB Vaên Hoùa Daân Toäc, 2007;  「バナ族民歌」。中部高原のザライ省に多く居住するバナ族の民歌118点を集めて本書でその歌詞を紹介。民歌は友情・愛情、結婚・家庭、故郷・国、生産労働、子守歌・童謡、ホーおじさん・抗戦といった内容に分類してバナ語の歌詞に越語訳を付けている。巻末にはバナ族民歌の芸人77人に関する情報一覧(氏名、2007年現在の年齢、住所)。140x200o, 216pp, SC, ヴェトナム語及びバナ語(バナ語は歌詞部分のみ、欄外の注釈は越語)。  1,575

SOLD OUT

B4217 Ñôøi Soáng Toân Giaùo ôû Vieät Nam vaø Trung Quoác (越南与中国的宗教生活), Vieän Khoa Hoïc Xaõ Hoäi Vieät Nam, Vieän Nghieán Cöùu Toân Giaùo, Ñaïi Hoïc Trung Sôn Trung Quoác, NXB Töø Ñieån Baùch Khoa, 2011;  「ヴェトナムと中国における宗教生活」で、越南社会科学院、宗教研究院及び中国中山大学の編集となる越中バイリンガル書。ヴェトナムに於けるヌン族の観念における家屋の観念と喚起儀式についての論議、現在のビントゥアン省のチャム民族生年の信仰・宗教に対する信念の変化、ホアハオ仏教の場合における個人解脱、伝統から現在までのヴェトナム・カトリック村の掟、多元宗教の環境における少数民族の婚姻、ハノイ・ソンタイ・ドゥオンラムの古村における人々の現在の信仰生活、新時代においても宗教の変遷を考えるための基礎はなおもマルクス主義、など24項目。完全なバイリンガルではなく、中国語の方は要約程度の長さである場合が多い。145x205o, 811pp, SC, ヴェトナム語及び中国語  3,570

SOLD OUT

B4218 A Dragon Still Ascending: 1000 Years of Hanoi, James Edward Goodman, Theá Giôùi Publishers, 2010;  「竜はなおも昇り続ける:ハノイ1000年」。竜が昇る前にと題した前書きのあと全9章に分けて時代を追って記載。それらはタンロンの創始、不死の都市、非難すべき出来事、復興、チン王朝時代に、情勢の変化、東洋のパリ、戦時のハノイ、平和と繁栄。記述を進めながら関連する事項については資料、遺跡、その他の写真(多くがカラー)を掲載。巻末には地域の年表としてハノイ、中国、東南アジアに分けての年表、更にハノイの変遷として1520世紀初めまでの各時代の6つのカラー地図を示している。190x240o, 260pp, SC, 英語 4,830

SOLD OUT

B4219 Ethnic Minorities in Vietnam, Ñaëng Ngheâm Vaïn, Chu Thaùi Xôm, & Löu Huøng, Theá Giôùi Publishers, 2010;  「ヴェトナムの少数民族」、初版は1984年で、今回は第4版だが追補しての改訂版となる。言語グループに分けて各民族を紹介しているのは従来と同じ。すなわちオーストロアジア語族(ヴィエト=ムォン及びモン=クメール、タイー=ターイ、カダイ、フモン=ザオの各グループ)、オーストロネシア語族(マラヤ=ポリネシア・グループ)、シナ=チベット語族(漢、チベット=ビルマの各グループ)。各民族が順に紹介される中で、民族ごとにヴェトナムの中での居住地域を示す地図、白黒写真(人又は衣服、住居、用具...)、それにまとめて30ppのカラー写真のページがある。巻末にはヴェトナムの少数民族の一覧、ヴェトナムでの少数民族の構成と分布の一覧表、アルファベット順の固有民族名。140x205o, 295pp, SC, 英語 3,150

SOLD OUT

B4220 A Field Guide to the Large Mammals of Vietnam, John W.K. Parr & Hoang Xuan Thuy, Illustrated by Kamol Komolphalin & Mongkol Wongkalasin, Thong Tan Publishing House, 2008;  「ヴェトナムの大型哺乳類のフィールド・ガイド」。ヴェトナムにおける哺乳類学の歴史、自然地理学、気候、動物地理学、生息環境、大型哺乳類保護のエコ地域など8項目の序論があり、その後、本書の使い方、そしてイラスト(36分類127種類)は右頁にカラー・イラスト、左頁にその名称(英語、科学語、越語)、その後の分類学では先の127種類のそれぞれについて生息地域を地図で示し外観や行動・習性等の特徴を文章で記載。最後の付録は哺乳動物の足跡、用語、通常名インデックス、ヴェトナムの大型哺乳類チェックリストがある。140x205o, 248pp, SC, 英語 5,040

SOLD OUT

B4221 In Search of the Pearl of the Far East: Saøi Goøn – Hoà Chí Minh City, Pam Scott, Theá Giôùi Publishers, 2010;  「極東の真珠を探して:サイゴン=ホーチミン市」。本書はもともと英語で記されたもので越語版がある訳ではないが、タイトルの越語訳は”ÏTìm veà daáu xöa cuûa hoân ngoïc Vieãn Ñoâng”である。カラー写真を多用し、ザクラム寺、ノートルダム大聖堂、水塔、郵便局、ドンコイ通り、コンチネンタル・ホテル、市劇場、ベンタィン市場、百貨店、動植物園、美術博物館、パスツール学院、マリー・キュリー学院....など今に残る昔の建造物を中心に、新旧の写真で昔日を探りその現在の姿も見る。全ページにカラー写真があり、またその占める面積が多く文字による説明は簡潔になされている。ホーチミン市のガイドとして使える内容。200x200o, 96pp, SC, 英語 2,730

SOLD OUT

B4222 Kieàu (Song ngöõ Anh – Vieät), Nguyeãn Du, NXB Theá Giôùi, 2011;  「キェウ物語」の英越バイリンガル書で、補充しての再版。英訳はMichael Counsell。最初に出てくる地名と人名についてそれぞれ2頁ずつ使って紹介したあと、物語に入る。各ページとも、左頁は英語、右頁は越語だが、越語に比べ英訳文は長くなるので越語頁はブランクの面積が広い。越語には5行ごとに行数が記されているが英語の方にはない。若干野イラストあり。150x230o, 629pp, SC, 英語及びヴェトナム語 6,405

SOLD OUT

B4223 Mountains and Ethnic Minorities: North West Vieät Nam, Tim Doling, NXB Theá Giôùi, 2010;  「山地と少数民族: 西北ヴェトナム」。内表紙に第2版とあるのは、同じタイトルで1999年に初版が発行(商品番号B376)されているからで、その後2001年には「ヴェトナム西北部(そして多くの少数民族)」のタイトルで日本語訳(商品番号B957)も出版されたたほど[注:英語版も日本語版も売切れ]。今回は単に再版ということではなく内容がより充実しページ数も約2割増えた。タイバック地方に関する一般情報に続いて、各地のツアー案を30以上にわたり紹介。ハノイから出発しハノイに戻るまでの行程で、特定の地の紹介のみでなく、特定地から他の地に行くまでの行程についても詳しく記載しており、少数民族や歴史背景などの事象については枠中でバックをグレーにして説明を記載[読み易さは問題なし]。また、適宜挿入されている写真は全てカラーで、一部の地域のみだが地図がある。ガイドブックとしてグレードアップしている。110x200o, 339pp1999年版は282pp, SC, 英語 2,995

SOLD OUT

B4224 Ngheä Thuaät Muùa Roái Taøy Nuøng, Nguyeãn Huy Hoàng, Hoäi Vaên Ngheä Daân Gian Vieät Nam, NXB Vaên Hoùa Thoâng Tin, 2003;  「タイー・ヌン族の人形劇芸術」。第1部タイー=ヌン族同胞と人形芸術、第2部タイー=ヌン族の人形劇芸術(タイー=ヌン族の人形劇芸術として基本組織、芸人、舞台、文学、音楽など9小項目;タイー=ヌン族の人形劇芸術と各少数民族同胞の舞台生活、タイ=ヌン族の舞台・信仰と遊戯の3つの中項目)、第3部タイー=ヌン族の遊戯(3項目)に分類。最後にタイー=ヌン族の人形劇に関連した写真がまとめて12頁に、それ以外に本文中にも若干のイラスト。その後付録ではヴェトナムの各小数民族の人形芸術についての記載あり。145x200o, 203pp, SC, ヴェトナム語  1,890

SOLD OUT

B4225 Ngöôøi EÂ Ñeâ ôû Vieät Nam (The Ede in Vietnam), NXB Thoâng Taán, 2010;  「ヴェトナムのエデ族」。ベトナム通信社によるこのシリーズは先に、チャム(B4057)、コトゥ(B4058)、タイー族(B4059)などが出版されており、本書は中部高原に居住するエデ族を取り上げた。最初に歴史起源、村落と住居、生活手段、衣服と装飾品、精神文化の生活、風俗と祭礼という項目に分類し、豊富なカラー写真を示し英越バイリンガルでの解説がある。205X205o、 165pp, HC, ヴェトナム語 7,350

SOLD OUT

B4226 Ngöôøi Nuøng ôû Vieät Nam (The Nung in Vietnam), NXB Thoâng Taán, 2010;  「ヴェトナムのヌン族」。ヌン族は、タイー=ターイ言語グループに属し、多くの地域に居住しているが、主には中国国境に近い北部の山地地帯である。起源と居住地域。衣服と装飾品、村落と住居、生活手段、風俗と祭礼に分類して越英バイリンガルの説明と共に多数のカラー写真を配している。205x205o, 163pp, HC, ヴェトナム語 7,350

SOLD OUT

B4227 Nhaïc Ñaøn Kòch Daân Ca, Traàn Hoàng, NXB Saân Khaáu, 2007;  「民歌劇のインストルメンタル音楽」。本書とB4212 AÂm Nhaïc Kòch Daân Ca は多くの知見を集めて編集したもので、ヴェトナムでの最高峰といえる資料である。全部で62ほどの項目に分類され、芸術家チャン・ホンと民歌劇演奏音楽、創作に係わる喜び、南の方言で歌う、などについて記したあと、南から北(1954-72)へあるいは北から南へ(1972-75)、時間の記憶(1975-2006)の資料写真、楽団、,,などの項目で作品の楽譜を掲載、その後は民歌劇の作者、「トゥオン音楽」というタイトルの本、クァンナムの土地の民歌、2004年のヴェトナム創作者の日、それに関連する芸術家の横顔紹介となっている。195x270o, 558pp, HC, ヴェトナム語 7,835

SOLD OUT

B4228 Nhaïc Tuoàng, Traàn Hoàng (Söu taàm – Bieân soaïn), NXB Ñaø Naüng, 1997;  「トゥオンの音楽」。ヴェトナム中部の沿岸地域の各省に根付いたトゥオンの音楽について古くから現在までの作品についてあらゆる知見や資料を集めてまとめたもので、これまでのトゥオンに関する最も充実したアンソロジーである。音階、メロディ、歌詞。楽譜を注意深く徹底的に調べ上げた。ハット・ボイ・トゥオン、トン音楽、ザオ音楽、春の音楽....など約35項目に分類して記載。楽譜が目立つが、楽器、楽団、音楽家などの写真も。155x205o, 220pp, SC, ヴェトナム語。 [発行が古いが、古本ではなく新品、但し経年古さあり] 2,625

SOLD OUT

B4229以降の商品は B4229-B4246 をご覧ください。

Go backPrevious  NextContinue

ヴェトナム直輸入書籍 B4210-B4228 (19点) B4229-B4246 (18点) 再入荷

海外のベトナム関連書籍 C870-C871 (2点) 再入荷

ベトナム戦争関連書籍 D1369-D1371 (3点) 再入荷

コレクターズ・アイテム V353-V361 (10点)

レロイ書店ニュース No.127 2011年10月24日のホーム