|  |  | |  |  | |  |  | |  |  | |  |  | |  |  | |  |  | |  |  | |  |  | 
  
    | 
	  B ヴェトナムで発行の書籍  
	  2012年05月下旬以降の入荷分  2/2
 |  
    | カバー写真 | 商品No. | タイトル、著者、発行者(年)、内容など | 価格(円) |  
    | B4387以前の商品は B4369-B4387 をご覧下さい。 |  
    |  | B4388 | Love 
	Stories of Modern Vietnamese Politicians, Nguyeät Tuù & Nguyeät Tónh, 
	Theá Giôùi Publishers, 2008;  
	
	「現代のヴェトナム政治家のラブ・ストーリー」でThe 
	Many Faces of Viet Namシリーズの1冊。ラブ・ストーリーは、ヴォ・グエン・ザップ将軍とその妻グエン・ティ・クァン・タイ、2人の革命兵士、政治家であり詩人でもあるト・フー、グエン・チ・タィン、グエン・コー・タック外相、ヴェトナム女性連合議長レ・ティ・スイェン、政治家・科学者、政治家・建築家フィン・タン・ファットなど全部で12話。本書は先にヴェトナム語で出版された”Chuyeän 
	Tình cuûa Caùc Chính Khaùch Vieät Nam”の英訳である。110x200o, 
	207pp, SC, 
	英語 | 2,520 |  
    |  | B4389 | Myõ 
	Thuaät Nöõ Phuïc Truyeàn Thoáng Vieät Nam, Cung Döông Haèng, NXB Vaên 
	Hoùa Thoâng Tin, 2011;  
	
	「ヴェトナムの伝統的女性服の美術」。筆者は芸術の研究者で、全3章は理説と仮説のアプローチ、ヴェトナムの幾らかの民族の伝統的女性服:美しさの特徴、ヴェトナム伝統の女性服の美術=価値とパターンに分けている。このうち第2章では、モン、ザオ、ターイ、タイー、ヴィエト、ムォン、チャム、エデ、クメールの9の民族の伝統的女性衣服の特徴的な美しさについて多数のカラー写真を掲載して記述。カラー写真は特に衣服の色の配置や分析に用いられ、また民族服姿の全身写真を用いても細かく分析が加えられている。巻末には本書で取り上げられた民族以外の少数民族の女性服姿の写真10点が4ppに。160x240o, 
	266pp, SC, 
	ヴェトナム語 | 5,250 
	SOLD OUT |  
    |  | B4390 | Nghi 
	Leã Ñôøi Ngöôøi Jrai (Huyeän Ñöùc Cô, Tænh Gia Lai(, Nguyeãn Xuaân 
	Phöôùc, NXB Vaên Hoùa Daân Toäc, 2007;  
	
	「ザライ族の生涯の儀礼(ザライ省ドゥクコ県)」。入手難。ザライ省ドゥクコ県に住むザライ族の概要(民族名と民族の歴史、人口と分布地域、自然・経済・社会条件の3項目)、ザライ省ドゥクコ県のザライ族の生涯の儀礼(出生時、成長時、葬儀時の3項目)、ザライ省ドゥクコ県ザライ族の生涯儀礼の価値の保存と発揮(生涯の儀礼の価値、経済・社会環境の変化が現在の文化生活における生涯の儀礼に与える影響、人の一生の儀礼保存についての実状と解決法の3項目)。最後に結論、参考資料、付録(ザライ族居住地域を示した地図、ザライ省内の少数民族分布、省内のザライ族分布の表、それに儀礼を紹介したカラー写真13pp、さらに婚礼・家族に関する慣習法をザライ語と越語のバイリンガルで)。140x200o, 
	191pp, SC, 
	ヴェトナム語。入手難 | 2,520 
	SOLD OUT |  
    |  | B4391 | Nhöõng Hình AÛnh veà Tieàn Giaáy Vieät Nam qua Caùc Thôøi Kyø, Thoï 100, 
	2011?;  
	「ヴェトナム各時代の紙幣の写真」で、インドシナ時代から、ヴェトナム共和国、ヴェトナム民主共和国、南部ヴェトナム共和国、ヴェトナム社会主義共和国の各時代に発行された紙幣をカラー写真で紹介したもの。ページ当たり5種類の紙幣の表と裏面を載せているので、大きさとしては小さく感じる。また、記載事項は額面とデザインをごく簡単に、それに発行年で、カタログNo.はなく、また評価金額なども記されていない。ただ、他ではほとんど見ることのないような紙幣も載っており網羅性としては優れている。編集者や発行の情報については記載がない。素人風の極めて簡単な造り。150x210o, 
	79pp, SC(外は透明シートで保護、背表紙部は赤テープ),
	ヴェトナム語。 USED?(新品かUSEDか不明だが特記すべき不具合はなし)。 | 3,990 
	SOLD OUT |  
    |  | B4392 | Nhöõng Hình AÛnh veà Tieàn Xu Vieät Nam qua Caùc Thôøi Kyø, Thoï 100, 
	2011?;  
	「ヴェトナム各時代の降下の写真」でインドシナ時代から、ヴェトナム共和国、ヴェトナム民主共和国、南部ヴェトナム共和国、ヴェトナム社会主義共和国の各時代に発行された貨幣のうち硬貨をカラー写真で紹介したもの。仏印以前を入れるとなると穴銭のバラエティで極端な数になるが仏印以降であるため、数量的には限られている。硬貨でも地が茶色いと写真ではデザインが分かりづらいのが難点で、白っぽいと比較的明瞭。通常の硬貨以外に記念硬貨も含まれる。文字説明は額面と発行年、直径、穴、重量、硬貨両面の文字、材質(銅、銅ニッケル、アルミ、銀、..)等の情報が記されている。編集者や発行の情報については記載がない。極めて簡単な造り。150x210o, 
	29pp, SC(外は透明シートで保護、背表紙部は
	青テープ),
	ヴェトナム語。 USED?(新品かUSEDか不明だが特記すべき不具合はなし)。 | 3,990 
	SOLD OUT |  
    |  | B4393 | Quaân Ñoäi Nhaân Daân Vieät Nam, Nöôùc Coäng Hoøa Xaõ Hoäi Chuû Nghóa 
	Vieät Nam Boä Quoác Phoøng, NXB Quaân Ñoäi Nhaân Daân, 2004;  
	
	「ヴェトナム人民軍」で国防省による編集、人民軍出版社による発行。人民軍の創建60周年(1944年12月22日〜2004年12月22日)を記念しての写真集で、その形成から戦闘、建設、成長、友好関係、全世界各国の軍隊と人民との協力を紹介したもの。ヴェトナム人民軍の前身となる部隊、ディエンビエンフーの戦勝、北部の防衛と南部解放で全土の完全統一、(ラオス、カンプチアでの)国際的義務の遂行は最初に駆け足で紹介する程度で、ほとんどは「現在のヴェトナム人民軍」の紹介で占められている。祖国防衛のための即戦出来る訓練、仲間への信頼と人民への忠誠、生産労働と国土建設への参加、各国の軍隊との友好・協力関係の強化、に分かれているが、特に各軍・部隊(歩兵、砲兵、通信、工兵、特殊部隊、砲兵、防空、空軍、パラ降下、ミサイル、海軍、幹部教育、国境警備、地方軍、民兵等)ごとに紹介。出版当時は見られなかったアイテム!255x255o, 
	138pp, HC(DJ, 
	ケース付),
	
	ヴェトナム語及び英語 | 15,750 
	SOLD OUT |  
    |  | B4394 | Tieàn Coå Vieät Nam, Luïc Ñöùc Thuaän – Voâ Quoác Ky, NXB Giaùo Duïc 
	Vieät Nam, 2009;  
	「ヴェトナムの古銭」。第1章ヴェトナム古銭に関する散漫では歴史の源、ヴェトナム古銭の分類と独自性、古銭名の読み方、ヴェトナム古銭の書法、ヴェトナム古銭の価値など9項目。第2章はヴェトナム古銭の単位、重量、金属(2項目)、第3章は大きな額面のヴェトナム古銭(1項目)、第4章長期貿易=ヴェトナムの土地で日本の銭(2項目)、第5章16-19世紀のヴェトナムの貨幣と貿易活動(2項目)。コレクター用と言うより研究書といえるもので貨幣の写真も多いが。金属成分や、貨幣の直径、重量、その比率、貨幣に刻まれた文字の種類、重量単位、額面の種類、その他についての説明が豊富。巻末に文献(越、英、仏、中国、日本語)。160x240o, 
	271pp, 
	ヴェトナム語 | 1,995 
	SOLD OUT |  
    |  | B4395 | Tieáng Vieät CÔ Sôû (Vietnamese For Foreigners Elementary Level), Prof. 
	Dr. Mai Ngoïc Chöø & Dr. Trinh Caåm Lan, NXB Phöông Ñoàng, 2011;  
	
	「(外国人の為の)基礎ヴェトナム語」でCD付。全28課はまず、課題1紹介と知り合いになる、から始まり、あなたの職業は?、私たちは共に韓国人です、復習1、の全4課。その後は課題2
	家族、課題3
	時間、課題4
	売買=飲食、課題5
	交通・往来、課題6
	
	天気・健康・服装、最後は課題7
	
	スポーツ・レクレーションで、各4課、合計28課。最後に付録として聞き取り練習がある。テキストや問題は内容に合わせカラー写真も配し、文字ばかりで単調にならないよう工夫されている。テキス(205x235o, 
	191pp, SC.)及びCD1枚。 | 3,150 
	SOLD OUT |  
    |  | B4396 | Tìm 
	Veà Coäi Nguoàn Quan Hoï, Trung Taâm Nghieân Cöu Baûo Toân vaø Phaùt Huy 
	Vaên Hoùa Daân Toäc, NXB Saân Khaáu, 2009;  
	
	「クァンホの起源を求めて」。キンバック:クァンホの故郷の文化空間、起源に関する多くの伝説とクァンホ民歌が誕生した時期、昔のクァンホ生活のポートレート、クァンホの音楽と歌、クァンホ文学、クァンホの衣装、クァンホの保存と発展に関しての実状と解決方法、の全7章、付録では数曲の民歌、バクニン省クァンホ(音楽家ホン・タオが収集し記録したもの)で、この部分は100pp以上にわたり楽譜と歌詞が紹介されている。巻末に14ppのカラー写真。145x205o, 
	375pp, SC, 
	ヴェトナム語 | 2,310 
	SOLD OUT |  
    |  | B4397 | Triển Lãm Tranh Cổ Động Toàn Quốc 2010, Bộ Văn Hoá, Thể Thao và Du Lịch, 2010; 
	  「2010年全国プロパガンダ画展覧会」。テーマは「ホーチミンの道徳に従っての学習と労働」運動へ呼応するもの、「タンロン=ハノイ1000年記念」、「ヴェトナム共産党第XI回全国代表者会議祝賀」、の三つ。募集開始からわずか3週間で全国の画家から600の作品が寄せられ、組織委員会で275作品を厳選し展示(本書に掲載)、特に優れた33の作品に賞を授与した。本書ではまず1〜3等及び敢闘賞受賞作品を紹介し、その後でその他の展示作品を掲載。現物写真と作者、タイトルが記載されている。巻末には2010年展覧会に参加(受賞)した作者=作品のリストがある。255x260o, 183pp, HC(DJ), 
	ヴェトナム語 | 9,950 |  
    |  | B4398 | Töø 
	Ñieån Coâng Giaùo, Hoäi Ñoàng Giaùm Muïc Vieät Nam, UÛy Ban Giaùo Lyù 
	Ñöùc Tin Tieãn Ban Töø Vuïng, NXB Toân Giaùo, 2011;  
	「カトリック辞典」で見出し語は500。辞書で500語というのはかなり少ないが、そのことは各語に対する説明が詳しいということである。最初に新旧約聖書からの略語、その他の略語について触れたあとは辞書部となる。見出し語はヴェトナム語のアルファベット順に並べられ、越語のあとに中国語(漢字)、ラテン語、英語、仏語の該当語が示され(その部分は赤文字、他は黒文字)、越語でその字句の説明がなされている。聖書で出てくる場所も示されている。巻末の付録では外国語固有名詞の音訳としてラテン語と越語音訳の比較一覧表、越語見出し語一覧があり、更にその後に見出し語の英越語比較表、音訳=中国語(漢字)=越語の対象表、ラテン語=越語対象表、そして最後に仏越語対象表がある。145x205o, 
	534pp, HC, 
	ヴェトナム語 | 4,200 
	SOLD OUT |  
    |  | B4399 | Töø Ñieån Ñieån Coù Vaên Hoïc Thuyeát Minh(典故文学説明詞典), 
	Thanh vaân Nguyeãn Duy Nhuôøng & Nhö hieân Nguyeãn Ngoïc Hieàn, NXB Lao 
	Ñoäng, 2010;  
	
	「故事文学説明辞典」。中国の故事は非常に豊富であり、ヴェトナムと中国の千年以上の文化交流により中国文学の基本はヴェトナム文学とも強い関係がある...。本書はヴェトナム語のアルファベット順に見出し語を並べ、該当する漢字と漢字一字ごとの逐語訳が記され、そしてその説明がなされたもの。例えば見出し例をあげるとCoâng 
	toân boá bò 
	公孫布被 
	(Coâng toân mean vaûi) , Laân caùc coâng danh 
	麟閣功名 
	(Coâng danh ghi oâ caùc laân),  Moäng trung thoân ñieåu 
	夢中呑鳥
	(Moäng thaây nuoát chim), Ngöõ 
	maõ ñoä giang 
	五馬渡江(Naêm 
	ngöïa qua soâng)…のように。見出し語は約1000。巻末に付録としてチャン、レ、グエン時代の有名な名作。145x200o, 
	671pp, SC, 
	ヴェトナム語 | 5,040 
	SOLD OUT |  
    |  | B4400 | Töø 
	Ñieån Truyeän Luïc Vaân Tieân, Nguyeãn Quaûng Tuan & Nguyeãn KHaéc 
	Thuaàn, NXB Thanh Nieân, 2004;  
	
	「ルク・ヴァン・ティエン物語辞典」。ルク・ヴァン・ティエンはグエン・ディン・チェウによるノム詩物語で、ヴェトナムではキム・ヴァン・キェウ物語と並び大きな影響を与えた物語。第1部はルク・ヴァン・ティエン物語原文の改訂版・注釈及び校正の作業について、第2部が単語で、この部分がアルファベット順の辞書となっており本書の大部分を占める。そして最後に第3部として原文と改訂版で、五行毎に行数を示しており辞書部で記載の行数部分が確認できる。145x200o, 
	510pp, SC, 
	ヴェトナム語 | 3,570 
	SOLD OUT |  
    |  | B4401 | Töø 
	Ñieån Vieät-Hoa (saùch boû tuùi daønh cho sinh vieân vaø hoïc sinh;
	越華学生詞典), 
	Quang Bình & Ngoïc Lan, NXB Thanh Nieân, 2012;  
	
	「越華学生辞典」でポケット・タイプ。はじめにが1ページにあるだけで、その後は最後まで辞書の部。語彙数が幾らであるのかは不明(記載なし)。越語のアルファベット順でひくと、該当する中国語(漢字)とその読みが示されている。比較的大きな文字が使用されている。100x155o, 
	1023pp, SC. | 2,310 
	SOLD OUT |  
    |  | B4402 | Töø 
	Haùn Vieät Trong Tieáng Vieät Hieän Ñaïi (ベトナムにおける漢語の受容と返還), 
	Huyønh Thanh Xuaân, NXB Ñaïi Hoïc Quoác Gia TP Hoà Chí Minh, 2004;  
	
	「現代ヴェトナム語の中の漢越語」で「ベトナムにおける漢語の..」は表紙に記載の日本語タイトル。修士論文である。日本語の目次があるので、そこから紹介すると、全体をI〜Vに分け、それらは漢越語と越化漢語(漢越語とは、元の漢語と意味・用法のずれた漢越語、越化漢語とは、など5項目)、生活の中の漢越語および越化漢語(人間の体の部分・それに関わる事柄を表わす、人間の動作や行為に関わる語、死および生を表語、自然現象を表す語、人の姓名及び親族名・呼称を表す語、司法・法律に関する語、スポーツ用語、数や単位を表す語、飲食品関係を表す語、など27項目)、漢越語、越化漢語の特殊用法=慣用句、成句として(3項目)、南北における漢越語受容の変異(北部と南部で異なる漢越語、越化漢語を用いる場合など3項目)、結論。145x205o, 
	303pp, SC, 
	日本語及びヴェトナム語。出版された当時は全く見かけたことのないタイトル! | 4,210 
	SOLD OUT |  
    |  | B4403 | Vaên 
	Hoùa Caùc Daân Toäc Taây Baéc Thuïc Traïng vaø Nhöõng Vaán Ñeà Ñaët Ra, 
	GS. TS. Traàn Vaên Bình (chuû bieân), NXB Chính Trí Quoác Gia, 2004;  
	
	「タイバック地方の諸民族文化:実状と提起された諸問題」。第1部タイバックの伝統文化と工業化・近代化事業、と第2部タイバック地方のムォン族の文化生活と文化発展の傾向(ホアビンのムォン族文化生活の概観、ホアビンにおける文化生活と文化発展の傾向、工業化・近代化課程におけるホアビンのムォン族文化のアドバンテージ、ムォン族の衣装に関して、ムォン文化の特徴(工業化・近代化過程の中のタイバック地方のムォン、ターイ、モン諸民族文化、ホアビンのターイ及びモン族の文化生活、民族語の教育とタイバックにおける文化・教育、ターイ・ムォン及びモン文化祭礼=実状と挑戦など全9章)、ムォン文化変遷の傾向、の全6章)、第3部タイバック地方のモン民族の文化生活と文化発展の動向(全5章)、それに第4部タイバック地方のターイ族の文化生活と文化発展の傾向(全6章)に分けて記載。写真はないが若干の表がある。145x205o, 
	530pp, SC, 
	ヴェトナム語 | 2,520 
	SOLD OUT |  
    |  | B4404 | Vaên 
	Hoùa Caùc Daân Toäc Taây Nguyeân Vieät Nam, Tieán só Traàn Ñình Theâm, 
	NXB Thanh Nieân, 2010;  
	
	「ヴェトナム中部高原諸民族の文化」。中部高原は祖国ヴェトナムの壮大で富んだ美しい地域、中部高原諸民族のコミュニティ、中部高原諸民族の遺産、将来に向けて、の全4章に分類、第2章では各小数民族の省ごと(ダクノン含む中部高原5省)の人口一覧、その後に全47民族を1頁に1民族ずつその写真を掲載して(中部高原での)人口、言語グループ、居住地(=中部高原5省の名前で)を記載。民族の遺産では住居、祭礼、ゴング、象狩り、ルー・カン、墓、各民族の正月など。全て白黒だが写真は100以上。130x190o, 
	147pp, SC, 
	ヴェトナム語 | 1,260 
	SOLD OUT |  
    | B4405以降の商品は B4405-B4422  をご覧ください。 |   Previous  Next   前頁はヴェトナム書籍1/2  次頁は海外の書籍
 ヴェトナム直輸入書籍  B4369-B4387(19点) B4388-B4404(17点) 再入荷 海外のベトナム関連書籍 C904-C909(6点) ベトナム戦争・ミリタリー書籍 D1397-D1399(3点) 再入荷 
      ベトナム直輸入CD F3328-F3351 (24点) F3352-F3370 (19点)  
      ベトナム直輸入DVD  FD561-FD570 (10点)
		
 ベトナム地図 
				MA0268-MA0313(46点) 
		レロイ書店ニュースNo.135 2012年06月11日 
 |