sach1_02-2012

ヴェトナム直輸入書籍


2012年1月入荷分

カバー写真

商品No.

タイトル、著者、発行者(年)、内容など 価格(円)

B4277以前は B4278-B4304 をご覧下さい。

B4305 Caây Nhaõn Kyõ Thuaät Troàng & Chaêm Soùc, GS. TSKH. Traàn Theá Tuïc, NXB Noâng Nghieäp, 2004;  「竜眼の栽培と世話」で第5版。最初に栄養とその経済的意義について触れ、起源、世界における竜眼の生産、部位、各部位の生物学的特徴、ヴェトナムと周辺諸国における竜眼の種類(国内は特にハイズォン、フンイェンの2省、北部、南部、外国は中国、タイ、台湾;各国の竜眼の特徴を表に)、栽培と世話のテクニック、害虫による病気の防ぎ方、収穫、保管、加工などの項目に分け、写真・イラスト14点を載せ説明。130x185o, 119pp, SC, ヴェトナム語 240
B4306 Caây Thanh Long, TS. Nguyeãn Vaên Keá, NXB Noâng Nghieäp, 2005;  タィンロン(Thanh Long; 科学名 Hylocereus undatus Haw.)はドラゴンフルーツとも呼ばれており、ベトナム特産のサボテンの一種で、果物として知られる。そのタィンロンについてその生物的的特徴を紹介し、栽培の仕方を保護の方法に至るまで説明している。130x190o, 35pp, SC, ヴェトナム語 210
B4307 Danh Muïc Caùc Ñôn Vò Haønh Chính Vieät Nam (Viet Nam Catalogue of the Administrative Divisions), Toång Cuïc Thoáng Keâ, NXB Thoáng Keâ, 1994;  1994年に出版されたヴェトナム行政単位の一覧表。3つの一覧表からなっている。すなわち、中央直轄の各省・直轄市の一覧、地方直轄のthaønh phoá (city), thò xaõ (town), huyeän (district), quaän (district)、それに地方直轄のxaõ (communes), phöông (subdistricts), thò traàn (subtowns)。それらの名称に加えコード番号(行政地区の規模により2桁、4桁、あるいは6桁)も表に加えられている。なお、本書出版当時は省と中央直轄市は合計で53であった。140x3200o, 263pp, SC, ヴェトナム語及び英語。 USED 経年で紙の黄変、表・裏表紙をめくった内部紙の茶色がやや強い。その他は特記すべき不具合なし。 3,990
B4308 Du Lòch Haø Noäi vaø Phuï Caän (Tourism Hanoi and Surrounding Area), Nguyeãn Vinh Phuùc, NXB Giao Thoâng Vaän Taûi, 2003;  「ハノイ及びその近郊の観光」で越英バイリンガル書。ハノイ=自然・歴史及び人(ハノイの自然、ハノイの歴史、ハノイの人)、ハノイ=観光のポテンシャル(郡と県、遺跡と名勝、ハノイの祭礼、ハノイのグルメ、タンロン1000年へ向けてのハノイ観光)、近郊地域の観光(キンバック道、国道3号線、国道2号線、国道5号先と第182道路、18A道路...)、という全3部に分け、前半(〜pp.263)が越語、その後が英語である。145x200o, 531pp, SC, ヴェトナム語及び英語  1,575
B4309 Dalat Langbiang, Sunny Rose, Tre Publishing House, 1996;  「ダラト、ランビアン」で90年代半ばに出版されたものでランビアンがタイトルに入っている珍しい一冊。といっても実際にはダラトに関する書である。伝説の土地(ランビアン高原の伝説、ダラトの簡略史、地理、気候、交通の便、経済、宗教、ラットとチル民族、ダラトの人々)、花・松・湖と滝の町(ダラトの花、スンフォン湖、カムリ滝など18項目)、自然と人が出会う場所(建築物としてダラト宮殿、リセ・イェルサン、カムリ教会など、文化と科学の施設としてダラト大学、ダラト原子力研究センター、ラムドン博物館など)、そして最後にダラト:観光の町。巻末にはホテルなど観光関連の項目もあるが、それらも含め写真はカラーを中心に約60点、折り畳みの地図も。120x195o, 116pp, SC, 英語 2,520
B4310 Đàn Bu Nhc Khí Dân Tc ca Vit Nam (弾瓢), Shino Midori, NXB Tr, 2000; 「ヴェトナムの民族楽器ダンバウ」。ヴェトナムのダンバウという弦楽器はどのようなものか?、ダンバウ演奏方法の歴史発展、ひとつの楽器としてのダンバウ、ダンバウ演奏の可能性の展望、独特なダンバウの音色の発展と保存、の6つの項目に分けて記載。イラスト、楽譜、写真あり。140x200o, 60pp, SC, ヴェトナム語 840

SOLD OUT

B4311 Goám Saønh Naâu ôû Phuø Laõng, Tröông Minh Haèng, Vieän Khoa Hoïc Xaõ Hoäi Vieät Nam Vieän Nghieân Cöùu Vaên Hoùa, NXB Khoa Hoïc Xaõ Hoäi, 2007;  「フーランの光沢のある褐色陶器」。バクニン省クェヴォー県フーランの陶器について解説したもので、次の3章からなる。すなわち、光沢ある褐色陶器に関する一般的な紹介、フーランにおける光沢ある褐色陶器の生産、フーランの光沢ある褐色陶器:芸術・ポテンシャル及び実状。その中で研究の歴史、呼び方及び分類の問題、ヴェトナムの光沢褐色陶器、フーラン村に関する概括、フーラン陶器生産の発展史、フーランでの陶器産業活動の今昔、フーランの光沢褐色陶器芸術の特徴などについて説明している。カラー写真が合計24頁に。145x200o, 359pp, SC, ヴェトナム語。 2,625

SOLD OUT

B4312 Kyõ Thuaät Troàng Maõng Caàu, GS. Vuû Coâng Haäu, NXB Noâng Nghieäp, 2004;  「釈迦頭の栽培方法」。Maõng Caàu Naともいい、科学名Annona spp.、英語ではシュガー・アップル、日本語でその形状から釈迦頭と呼ばれている。最初にその起源について触れ、各部位の説明、経済価値、含まれる栄養素、特性、種、栽培と世話、そして病虫の害などを説明。130x190o, 16pp, SC, ヴェトナム語 150
B4313 The Museum of the Cultures of Vietnam's Ethnic Groups, Ministry of Culture and Information, Cultures of Nationalities Publishing House, 1998; 「ヴェトナム少数民族文化博物館」。同博物館はハノイの北方80qのタイグエン省タイグエン市にあり、ハノイのベトナム民俗学博物館と混同しないように注意。カラー写真や地図を多数掲載しながらヴェトナム全土の少数民族の文化について解説。すなわち、博物館の展示室の順にヴェト=ムォン語族(ルーム1)、タイー=ターイ語族(ルーム2)、モン=ザオ族及び他の南アジア系言語族(ルーム3)、モン=クメール語族(ルーム4)、中国及びチベット=ビルマ語族(ルーム5)、マラヤ=ポリネシア語族(ルーム)に分けて、それぞれの中で展示物番号の順にカラー写真を載せ、文章で説明をしている。各ルーム(展示室)の見取り図もあるので、訪問前に熟読して知識として持っておくのに有用な一冊。ただ、90年代末に書かれたものなので、その後、展示内容、展示場所(配置)なだどが変更されている場合もあろう。170x250o, 64pp, SC, 英語。  3,010
B4314 Soå Tay Tra Cöùu Ñòa Danh Nöôùc Ngoaøi (Anh – Hoa – Vieät), Traàn Nam Tieán + 2, NXB Giaùo Duïc, 2007;  「(英華越)外国地名参照ハンドブック」。辞書のように(英語の)アルファベット順に外国の地名を並べ、続いて漢字、そしてその越語読みが示され、その土地についての説明がなされている。例えば  漢字で多米尼克とあるのは、越語読みでÑa Meã Nhi Khaêc、すなわちDominicaだ。吉布堤、秘魯、端士、委内瑞拉、…..それらを越語読みして、さあ地名は ?、越語でKhoa Luaân Pha, Nha Maõi Gia, Ni Baïc Nhó, Taùt La Nhieät Oa, OÂ La Khueâとはどの都市?とクイズになりそうなものも多い。なお漢字は簡略字を使用、その地に関する説明文も豊富。130x190o, 275pp, SC, ヴェトナム語。 2,310

SOLD OUT


外箱ケース



ケースと、含まれる3巻(左)
 

以下は内容見本

説明欄下部へ続く

B4315 Technique du Peuple Annamite (Mechanics and Crafts of the Annamites, Kyõ Thuaät cuûa Nguôøi An Nam), Henri Oger, EÙdition 2009/Chuû bieân Olivier Tessier & Philippe Le Failler, Nhaõ Nam/NXB Theá Giôùi 2009;  「安南人の技術」で初版は1909年であり、ちょうど100年を経過して今回の再版となった。アンリ・オゲルによる本書は20世紀初頭のベトナムの物質文化に関するパイオニアというべき研究成果である。ベトナム人の図工を従え、1908-1909年の2年間にわたりハノイとその近郊を練り歩き、当時の公共から個人の生活にかかわる様々な産業についての情報を調べ上げた。関連するスケッチ・イラストは4000を超える。初版は僅かに60部程が限定で出版されたものを、今回より広く知らせ占めるため仏英越のトライリンガルによる出版に至った。刺繍、刺繍の技術、はめ込み、彫刻、製紙、紙を利用した産業、画家、床屋、トゥオンの商人、竹製品の修理屋、運送産業、服飾産業、食品産業、米、漁業、煙草、建築、煉瓦、竹と土の家屋、発掘・土掘工事者..など多彩。ケースに含まれる3巻は星(★)の数で示され、第★巻が緒言、謝辞、読者への注意、筆者について、前書き他の文字説明で、最初に仏語、続いて英語、最後に越語により記載されている。この巻にも写真、イラストは少なくないが、それらは仏・英・越語部分で繰り返し掲載されていることになる。全700頁のイラストの目次も含まれる。第★★巻と第★★★巻は最初から最後までイラストのみ(その説明は第★巻)。320x245o, (★271pp, ★★1〜350pp, ★★★351700pp, HC3巻がカートン・ボックス入)





19,950

SOLD OUT

B4315B Technique du Peuple Annamite (Mechanics and Crafts of the Annamites, Kyõ Thuaät cuûa Nguôøi An Nam) - 内容は上と全く同じだが、ケースの角に痛みがある(下の画像参照)。中の3冊の本は全く問題なし

ケース痛みのため本品は B4315B とし、価格を若干下げています。

17,010

SOLD OUT

B4316 Töø Ñieån Giaûi Thích Thaønh Ngöõ Goác Haùn, Nhö YÙ, Nguyeãn Vaên Khang & Phan Xuaân Thaønh, Trung Taâm Khoa Hoïc Xaõ Hoäi vaø Nhaân Vaên Quoác Gia VIeän Ngoân Ngöõ Hoïc, Nhaø xuaát Baûn Vaên Hoùa, 1994;  漢字を源とする成句説明辞典」。アルファベット順の辞書が3部に分かれている。最初に成句(ほとんどが四字)が越語アルファベット順に並び、その意味の説明がなされている。いったん(Y)の最後まで載せたあと、その次のページからは一語づつの(漢字からの)単語がABC順に掲載。それが終わると、巻末には最初に取り上げた4語の成句について越語に対応する漢字を載せている。A k1 sôû hieáu は「阿其所好」、AÙc giaû aùc baùo 「悪者悪報」、というようにでその部分は連番が付されており最後は2018、やはりYまで続いている。145x205o, 392pp, SC, ヴェトナム語。 USED? 経年により外観で紙の黄変があるが他に特記すべき不具合はなし。 4,200

SOLD OUT

B4317以降は B4317-B4341 をご覧ください。

Go backPrevious  NextContinue
次頁は海外の書籍

ヴェトナム直輸入書籍  B4305-B4316 (12点) 再入荷

海外のベトナム関連書籍 C879-C899(11点) 再入荷

ベトナム戦争・ミリタリー書籍 D1373-D1383 (10点) 再入荷

 ベトナム直輸入CD  F3321-F3327(7点)  

ベトナム直輸入DVD FD558-FD560 (3点)

レロイ書店ニュースNo.132 2012年02月20日