2007年12月の入荷書籍

B ヴェトナムで発行の書籍 新入荷のタイトル 2/2

カバー写真

商品No.

タイトル、著者、発行者(年)、内容など 価格(円)

B3772以前の書籍は B3752-B3772 をご覧下さい。

B3773 Nguõ Phuùc Laâm Moân (Caåm Nang Phong Tuïc Daân Gian), Nguyeãn Huy Coá (Bieân soaïn), NXB Lao Ñoäng Xaõ Hoäi, 2007; 大衆風俗ハンドブック。第1部風水による完全な配置(幸運をもたらす象徴の各種物品、その他の幸運をもたらすもの、十二支など全6章)、第2部住居と店舗の装飾に関する100問100答(繁栄する店と家、幸運を呼ぶ物の展示、など全5章)、第3部住居の風水ハンドブック(戸・居間・家の周囲環境の重要な事項、台所の重要な配列、など全5章)。それに付録。写真とイラストも多数。130x190㎜, 471pp, SC, ヴェトナム語 2,520

SOLD OUT

B3774 Phoøng, Choáng Teä Naïn Xaõ Hoäi, Traàn Ñöùc Chaâm, NXB Chính Trò Quoác Gia, 2007; 「社会悪を防ぐ」。社会悪に関する共通認識(社会発展及び安定と社会悪の原因・有害性、など全3項)、麻薬・売春・賭博と汚職という悪(麻薬、売春、賭博、汚職の4項)、社会悪を防ぐためのヴェトナムの党と国家の観点・主張・路線と政策(共通観点、社会悪を防ぐことに関する党の文書、など4項目)、現在のヴェトナムにおける社会悪を防ぐ為の活動(現在における各級の社会悪防御組織システム、ここ数年のわが国における社会悪を防ぐ活動結果、など4項)の全4章。145x200㎜, 347pp, SC, ヴェトナム語 2,050

SOLD OUT

B3775 Phong Tuïc Taäp Quaùn cuûa Ngöôøi Vieät Xöa & Nay, Kyø anh & Hoàng Khaùnh (söu taàm & bieân soaïn), NXB Ñaø Naüng, 2007; 「ヴェトナム人の風俗習慣の今昔」。年間の例祭、他の例祭、祖先礼拝の儀礼、婚姻の習慣、葬儀、出産において忌み嫌われる事項、社会関係に関する習俗、日時を見る習慣、など全9章。写真とイラストが約15。130x190㎜, 179pp, SC, ヴェトナム語  990
B3776 Rickshaw Bicycle Pedicab in Vietnam (Xe Keùo – Xe Ñaïp – Xích Loâ ôû Vieät Nam), NXB Thoâng Taán, 2007; 「ヴェトナムの人力車、自転車、シクロ」。ヴェトナムでの運搬手段として活躍してきた、あるいは現在も活躍している人力車、自転車、シクロについての写真集。それぞれに分けてヴェトナムでのその歴史や発展経過、現状などが文章説明と写真で示されている。人力車はさすがに古い写真で占められているが、自転車とシクロは昔から現在までの写真がびっしり。アオザイ女生徒と自転車の姿、結婚式でのシクロの列があるかと思えば、共に物を運搬する手段として、過積載されたまさに曲芸並みのスナップも多数。ベトナムならどこにでもあるような道路での風景だが、バイクや自動車は含まれていない。200x200㎜, 123pp, SC, ヴェトナム語, 英語及びフランス語  5,050

SOLD OUT

B3777 Sapa Boán Muøa, Minh Loäc, NXB Phöông Ñoâng, 2007; 「サパの四季」で、ミン・ロックによる写真集。四季とあるように、章区分も春、夏、秋、冬として、更にパノラマ、少数民族の生活を加えた全6章。最初にサパについて、サパ:ドイモイ時代の国と人の故郷、サパの四季:魅力ある写真展覧、サパ:霧の中の町と題してその魅力を紹介。写真(全てカラー)のページに入ると、キャプションもなく写真のみでサパの魅力を見せる。雪景色もたっぷりと。最後は同地の各少数民族の表情を見せているが、前述のとおり写真説明はいっさいなく、従ってどの民族なのか記されていない。これがサパ!という内容だ。210x285㎜, 115pp, HC(ケース付), ヴェトナム語  8,100
B3778 Trung Bac Soá 113 (31 Mai 1942), Nguyeãn-Doaõn-Vöôïng chuû-tröông, Edition Hebdomadaire du Trung-Bac Tan-Van, Hanoi, 1942; ハノイで発行されていたヴェトナム語雑誌「チュン・バック」の1942年5月31日号。特集は「ドイツ軍」。インドシナの一週間、こちらの出版社の機械は国語文字改革の問題を提起し再考へ、なぜ独軍は多数の戦線で勝つのか、電撃戦(英と独の空軍の力を秤にかける)、各種新機械と道具は東部戦線で独軍の全面勝利を導くか?、毒ガス戦争の恐ろしさを考える、Vui! Vui!(ブイ・ヒエンの短編)、Ñoùng cuûa daïy choàng、など。185x260㎜, 35pp, SC, ヴェトナム語 USED 経年による紙の黄変が目立つ。表紙下部に元所有者(?)のサイン 3,150

SOLD OUT

B3779 Trung Bac Chuû Nhaät Soá 96 (18 Janvier 1942), Nguyeãn-Doaõn-Vöôïng chuû-tröông, Edition Hebdomadaire du Trung-Bac Tan-Van, Hanoi, 1942; ハノイで発行されていたヴェトナム語雑誌「日曜チュン・バック」1941年1月18日号。フランス横断自転車競走(20節、4500km)、ハノイ=サイゴン=プノンペン(自転車)競走、アメリカの6千万の人々が毎朝自転車を1時間、Huù Vía!(自転車に関する本当の話)、もし豪州が攻撃を受ければ(太平洋における戦争)、Vöông-Döông-Minhなど。190x265㎜, 39pp, SC, ヴェトナム語。 USED 経年による紙の古さ、黄変が目立つ。背表紙付近特に茶色が強い。 3,150

SOLD OUT

B3780 Trung Bac Chuû Nhaät Soá 153 (18 Avril 1943), Nguyeãn-Doaõn-Vöôïng chuû-tröông, Edition Hebdomadaire du Trung-Bac Tan-Van, Hanoi, 1943; ヴェトナム語雑誌「日曜チュン・バック」1943年4月18日号。特集は寒い季節の戦争(ロシア戦線のこの2年はどうだったか)、雪嵐の中の飛行機、6ヶ月で33万のコマンド部隊喪失(ロシア)、インドシナ一週間、Vöông-Döông-Minh, Cai(麻薬中毒者でその後回生した人物の回想記), Leâ-Van Khoâi(ホン・フォンの歴史小説)など。190x265㎜, 39pp, SC, ヴェトナム語。 USED 経年による紙の古さ、黄変が目立つ、裏表紙の背表紙近くに茶色斑点が多数。 3,150

SOLD OUT

B3781 Truyeän Coå Raglai, Leâ Khaéc Cöôøng et al, NXB Vaên Ngheä, 2006; 「ラグライ族の民間伝承」で補充しての再販(初版は1990年)。トゥアンハイ、ニントゥアンの両省でラグライ族の語り手による伝承を61点ほど集めて紹介。短いものは1頁、長いものは18頁と、その長短もまちまち。145x205㎜, 263pp, SC, ヴェトナム語  1,620

SOLD OUT

B3782 T Ðin B Túi Vit-Nht: Kinh Tế - Thýõng Mi - Lut - Kế Toán - Ngân Hàng, Trn Th Minh Tâm, NXB Vãn Hóa Sài Gòn, 2007; 「越日ポケット辞典(経済=貿易=法律=経理=銀行)」で、アルファベット順の辞書であるのは普通だが、経済、法律などの特定分野の単語を集めた辞書となっている。ヴェトナム人用らしく日本語の漢字部分はすべてふりがなが付き。「日本語通訳者に、あるいは日本企業、日本の会社で働いている方に役に立てば」としている。115x180㎜, 302pp, HC. 2,010

SOLD OUT

B3783 Töø Ñieån Chöõ Noâm, Vieän Khoa Hoïc Xaõ Hoäi Vieät Nam – Vieän Nghieân Cöùu Haùn-Noâm, NXB Giaùo Duïc, 2006; 「字典字喃」でヴェトナム社会科学院漢喃研究院による編集。前書き、前置き、チュノム分類表、引用作品リストの後は、主要部分となる辞書部(読みのABC順に計1250pp以上)で、それが終ると巻末には部首によるチュノム一覧表(部首の中では画数ごとに記載)、音読によるチュノム一覧表(ABC順)がある。全体に大きめの文字が使用されており見やすい。170x250㎜, 1546pp, HC(DJ).  13,960

SOLD OUT

B3784 Töø Ñieån Ñôn Vò Haønh Chính Vieät Nam, Leâ Hoàng Chöông bieân soaïn, NXB Töø Ñieån Baùch Khoa, 2007; 「ヴェトナム行政単位辞典」。ヴェトナムの行政単位に関する辞典としては初めてとされ、全64省と直轄市についての地理、人口、歴史、経済、文化、観光などの情報を提供。第1部では郡、県、thò xaõ、省直属市( thaønh phoá)、省及び中央直属市、本書の大半を占める第2章は郡、県、町以上の行政単位の内容調査で、アルファベット順に省を紹介。その中でカラーの省地図と省内行政単位(ABC順)を紹介。第3章は、村、坊、町級単位で、アルファベット順に並べ、どの省(のどの県、市)に属しているかが記されている。A,B,Cの文字ごとに連番が打たれ、例えばAは310件、Hは1055件、...。そして巻末に付録として2007年4月30日の政府議定による行政単位の変更などについて記載。160X240㎜, 898pp, HC, ヴェトナム語 8,310

SOLD OUT

B3785 Töø Ñieån Nhaät-Vieät(日越辞典), Traàn Vieät Thanh, NXB Vaên Hoùa Saøi Goøn, 2007; 「日越辞典」で、ポケット・タイプでは日越、越日の両辞典の編集者として知られるチャン・ヴィエト・タィンによる机上タイプの辞書。ポケット・タイプは45,000語とのことだったが、本書は日常生活で使用される90,000語、それに経済・商業・銀行・証券といった専門分野からも20,000語。前書き、参考文献を各1頁、それ以外は全てが辞書部分である。50音順でひらがなで引くようになっており、そのあとに該当する漢字、越語の意味が記されている。160x240㎜, 1508pp, HC(DJ).  11,980

SOLD OUT

B3786 Töø Ñieån Phaät Hoïc, Ban bieân dòch Ñaïo Uyeån, NXB Toân Giaùo, 2006; 「仏学辞典」で、今回分は校正、補充しての再販第1版(初版は1999年にThuaän Hoù出版社より)。本書の使用方法の後、13~778ppがアルファベット順の辞書で、その後に付録として外国語辞書があり、ここでもアルファベット順。外国語とは漢字語以外の、サンスクリット、パーリ、日本語、朝鮮語などからの字句でこの改訂版にて特に充実をはかったところとしており、170pp以上の頁を割り当てている。付録では更に印度禅宗、日本禅、ヴェトナム禅宗、などの系図が25点。辞書部分は多くについて見出し語の後に漢字が記され、説明のためのイラストもいくらか挿入されている。160x240㎜, 1038pp, HC. 8,400

SOLD OUT

B3787 Töø Ñieån Töø Ngöõ Nam Boä, Huyønh Coâng Tín bieân soaïn (Hoäi Ngoân Ngöõ Hoïc Vieät Nam Tröôøng Ñaïi Hoïc Caàn Thô), NXB Khoa Hoïc Xaõ Hoäi, 2007; 「南部語彙辞典」で南部に生まれ育ったフィン・コン・ティンが編集。南部語の辞書としてはこれが最初ではないが、編集者は先人の辞書にある不備を補うなどして本書の出版に至った。編集の目的としては南部の単語とその語義、語音、語法、その表現方法の研究に寄与し、南部の作家、南部の人々により日常的に話されている言葉の調査を助けること。対象は生徒、学生、各級教員、それに文化、社会の分野で働く人々、としている。最初に辞書の内容と構造(標準語と南部語の発音の対比表など)、南部地方語に関する諸問題などについて若干のページを割いて説明、pp.71以降は最後までアルファベット順の辞書。150x210㎜, 1392pp, HC. 10,395

SOLD OUT

B3788 Töø Ñieån Vieät-Nhatä (通用越日辞典; 60.000 Töø), Traàn Vieät Thanh, NXB Thanh Nieân, 2007; 越日辞典で、仕事などで日本語を学んでいる人、使用している人のため常用と経済、科学技術分野から約6万語を集めて掲載。また、漢字にはすべてふり仮名をつけている。ほとんど例文はなく、越語に対応する日本語を載せた対比表のような辞書で、全体が大きな文字で読みやすい。100x175㎜, 1314pp, HC. 3,150

SOLD OUT

B3789 Tuïc Cöôùi Hoûi ôû Vieät Nam, Buøi Xuaân Myõ & Phaïm Minh Thaûo, NXB Vaên Hoùa – Thoâng Tin, 2006; 「ヴェトナムにおける婚姻の習俗」。ヴェトナムの風俗習慣を語るとき、そのほとんどがキン族に関するものだが、我が国は54の民族からなっており、それらについても言及せねばならない。本書は過去にDaân Toäc Hoïc, Vaên Hoaù Daân Gianや他の紙誌で発表されたものだが、集めて本としたのは初めて。人類の最も早い結婚の形式、一夫一妻の結婚制度はいつから始まった?、我々はいつから婚礼を組織するようになったのか?、そして本書の大部分を占めるのはヴェトナム族のほかに、タイー、ターイ、ムォン、クメール、ヌン、チャム、回教チャム、ザオ、ザライ、バナ、コホ、さんじぇう、エデ、ヴァンキェウ、コトゥ、タオイ、チュット、ジェチエン、ブラオ、ロマン各国族の結婚(結婚習俗)について記した部分。130x190㎜, 159pp, SC, ヴェトナム語 995

SOLD OUT

B3790以降の書籍は B3790-B3814 をご覧下さい。

Go backPrevious  NextContinue

ヴェトナム直輸入書籍
B3752-B3772 (21)  B3773-B3789 (17)   再入荷

海外のベトナム関連書籍
C774 (1)

ベトナム戦争関連書籍
D1164-D1166  (3)
再入荷

2008年カレンダー
P103-P112 (10) 

レロイ書店ニュースNo.96  2007年12月15日 のホーム