| |
2003年12月の最新入荷書籍
B ヴェトナムで発行の書籍 新入荷のタイトル
4/5
カバー写真
|
商品No. |
タイトル、著者、発行者(年)、内容など |
価格(円) |

|
B2252 |
Saân Khaåu Caûi
Löông Nam Boä, Ñoã Duõng, NXB
Treû, 2003; 「南部のカイルーン舞台」で、内表紙にはさらに「1918-2000」とある。全体を第1省南部カイルーン・ステージの誕生、第2章で本書のメインを占める南部カイルーン舞台の道程(ホーチミン市から始まり、ロンアン、ティエンザン、カントなど各省ごとに小項目)、そして第3章は中部=北部カイルーン舞台の表情、そして最後第4章は音楽と20世紀最後の事件。全体を通して、カイルーン劇のスター、音楽家、その舞台等の写真を多く配しており(写真は合計で120以上)、見ているだけでも独特な世界が伝わってくる。140x200o,
206pp, PB, ヴェトナム語 |
1,000 |

|
B2253 |
Soå Tay
Ngöôøi Hoïc Tieáng Nhaät,
Vónh Loäc et al, NXB Thanh Nieân, 2003; 「日本語学習者ハンドブック」で、発音の方法、文法、常用の動詞、以下は会話で、出会う、往来、住居、趣味、買い物、食品、農村で、時間・月日と祭日などの各シチュエーション。日本語はかな漢字とローマ字.若干のイラスト。100x180o,
139pp, SC,ヴェトナム語 |
590
SOLD OUT
|

|
B2254 |
The Story of Betel (Leaf) and The
Areca Nut (Truyeän Traàu Cau; Vietnamese Folk Tales), NSB
Theá Giôùi, 2002; バイリンガル・シリーズとして、ヴェトナムの民話を英・越両語で紹介。各頁とも大きなカラーイラストで魅力的に。175x235o,
23pp, SC, 英語及びヴェトナム語 |
800
SOLD OUT
|

|
B2255 |
Söu Taäp
Ñieäu Khaéc Chaêm Pa Taïi Baûo
Taøng Lòch Söû Vieät Nam (The Collection
of Champa Sculpture in the National Museum of Vietnamese History),
Phaïm Thuùy Hôïp, Baûo Taøng
Lòch Söû Vieät Nam, 2003; 「ヴェトナム歴史博物館のチャンパ彫刻コレクション」で、博物館に保管されている作品51点を紹介。その後は付録となり、付録1ではミーソン、ドンズォン、タップマム、チャキェウ等についてそれぞれの作品を集めて提示。更に付録2では、シヴァ、ヴィシュヌ、リンガなどを写真で示し、付録3ではチャンパ彫刻のコスチュームを分かりやすい手書きイラストで見せている。最初に越語、英語で解説(彫刻のサイズ、時代、出土場所、対象物のスタイルと説明)があり、その後写真頁では写真説明がバイリンガルで。245x210o,
144pp, SC, ヴェトナム語及び英語 |
5,730
SOLD OUT
|

|
B2256 |
Tieáng Vieät
Thöïc Haønh, Vöông Höõu
Leã & Ñinh Xuaân Quyùnh, NXB Thuaän
Hoøa, 2003; 「実行ヴェトナム語」第2回再版。大学の学生たちがヴェトナム語をより良く、正しく使用することができるようにと言う目的で作られたもの。初版は1997年、第1回改訂は2002年。文書と科学文書、文の練習、詞の使用と正書法など全4章。145x205o,
170pp, SC, ヴェトナム語 |
1,000
SOLD OUT
|

|
B2257 |
Toaøn Thaéng
Ñaõ Veà Ta!, NXB Phoå Thoâng,
1976; 「戦勝が我が方に戻ってきた」。写真集で、序言以外の文章といえば、写真説明のみ。最初にパリ協定時の写真があってスタートするが、それ以降はほとんど全てが終局を迎えた1975年3月より後のもの。目次はなく、(写真頁の大見出しによると)日を追って進められている。1975年3月10日、3月26日、3月29日、4月1日、4月3日、...日付の見出しは1975年5月2日が最後。極めて短期間の写真を一冊に集めた珍しい写真集といえる。写真は白黒ばかり合計157、他に若干の地図。185x250o,
(頁数記載なし=約110pp),
SC(DJ), ヴェトナム語。本書の出版社は現存しないと思われる。
USED 表紙は破れ予防の透明テープが貼られている。内表紙に前所有者サイン。内部は古さはあるものの特記すべき難なし。 |
9,450
SOLD OUT
|

|
B2258 |
Toân Giaùo vaø
Maáy Vaán Ñeà Toân Giaùo Nam Boä,
Ñoà Quang Höng (chuû bieân), NXB Khoa
Hoïc Xaõ Hoäi, 2001; 「宗教と南部宗教のいくらかの問題」。第1部宗教、第2部南部宗教のいくらかの問題の2部に大別。その中で宗教問題=思想と社会政治、宗教問題の周辺、マルクス=エンゲルス・レーニン・ホーチミンと宗教、1995-1998の多数の社会学調査からヴェトナム各宗教の運動を考える、1975年から現在にいたるまでのホーチミン市カトリックの特徴的な状況、等計18の小項目があり、それぞれ異なる筆者が記述。145x205o,
431pp, SC, ヴェトナム語 |
2,100 |

|
B2259 |
Töø Ñieån
Haùn-Vieät Hieän Ñaïi (現代漢越詞典),
Nguyeãn Kim Thaûn & Trònh Trung Hieåu, NXB
Thaønh Phoá Hoà Chí Minh, 1998; 「現代漢越辞典」。現在中国で一般的に使用されている単語を集めた。巻末に音韻毎のリスト、画数、部首(と画数)による一覧。105x150o,
912pp, SC |
1,650 |

|
B2260 |
Töø Ñieån
Haønh Chính, Toâ Töû Haï
chuû bieân, NXB Lao Ñoäng-Xaõ Hoäi,
2003; 「行政辞典」。ドイモイの発展過程で、行政改革を推進するにあたり様ざまな重要問題についての議決がなされているとして、次のような分野の語を集め説明したのが本書である。即ち、行政の体制、国家の組織機関、公務員・公務、非政府組織、棒給、更に外国の関連分野。例えば、「人民証明」については、その目的、発行者、様式、記載事項などについて説明され、「発行から15年間有効」とある。ストライキ、ヴェトナム公民、民主、1973年パリ協定、規律、義務、内規、労働災害、国歌、国家、工業所有権、..等。150x210o,
298pp, HC, ヴェトナム語 |
2,000
SOLD OUT
|

|
B2261 |
Töø Ñieån
Maãu Caâu Thoâng Duïng Vieät-Anh-Nhaät,
NXB Vaên Hoùa, 1997; 「越=英=日本語通常使用文章例辞典」。ヴェトナム語のアルファベット順に文章、単語をならべて該当する英語と日本語を紹介。日本語はかな漢字とローマ字。105x155o,
315pp, SC |
1,365 |
[
< ] [
> ]
B ベトナムで発行の書籍(新着51)
新着:B2221-B2230 (10) B2231-B2241
(11)
B2242-B2251 (10) B2252-B2261
(10)
B2262-B2271 (10)
C 外国で発行のヴェトナム関連図書
(新着1)
新着 C682 (1)
D 書籍(インドシナ戦争、ヴェトナム戦争関連)
(新着11;再入荷2; 人気タイトル26)
新着 D879-D889 (11) & 再入荷 (2)
人気タイトル 1/2 (14) 人気タイトル
2/2 (12)
2004年カレンダー 新着3
P80-P82 (3)
オンライン・ニュース(No.55 2003年12月24日)のホーム
ご注文は service@nsleloi.co.jp
TEL 078-858-2445 FAX 078-858-2479
レロイ書店
|