| |
Dグループ (ベトナム戦争・インドシナ戦争書籍)
2007年2-3月の新着 1/1 |
カバー写真
|
商品No. |
タイトル、著者、発行者(年)、内容など |
価格(円) |
D1082以前の商品は D1074-D1082 をご覧下さい。 |
|
D1083 |
2 Squadron Vietnam1969, Editor
Flight Lieutenant R.W. Howe, AUSTRALIA 1970?; オーストラリア空軍第2飛行中隊の1969年ベトナムでの写真記録。同中隊の愛称でもあるMagpie(カササギ)が表紙に大きく描かれている。第2飛行中隊は1967年より米空軍航空基地のあるファンラン(Phan
Rang)に駐屯していた。写真は大半が飛行場で作業にあたる隊員をとらえたものだが、他に現地住民との交流、公民活動、レジャーとしてのスポーツに励む姿、食事風景なども。薄い冊子ではあるが、写真はカラー1を含め、合計で120以上。265x190㎜,
46pp, SC, 英語。 USED 表紙にシミなどの汚れ、上部に前所有者の名前がペン書き。中はほとんど汚れなし。 |
9,990
SOLD OUT |
|
D1084 |
Des Ailes, Des Raquettes et du Ciel
(La Flottille 3F et l’Arromanches en Indochine 1951-1952), CV (h) Armand
Verdier, Ardhan, FRANCE
2004; 「翼、騒音、そして空(1951-1952年インドシナにおける3F小型艦隊とアロマンシュ)」。一般的事項、3F作戦の簡単な歴史、そして本書の主要部分となる作戦日誌の3部からなり、そのあとに付録がAからEまで。作戦日誌は1951年8月7日から1952年8月4日までだが、途中では細かく時刻まで書いている部分も。写真(及び地図)はまとめて44ppに90以上。 |
7,770 |
|
D1085 |
Air Progress Air War Vietnam,
Air Progress, Challenge Publications, USA 1981; 雑誌Air
Progressのベトナム航空戦特集号(ベトナム以外の記事はなし)。MiGキラー、死の峡谷へ、小さな勝利、SACとB-52
、スプラッシュ・ファイブ(ベトナム戦争でのアメリカのエア・エース)、ベトナムの空での竜、ベトナム上空のアメリカ海軍、黄星のエース達(知られざる北ベトナムのエースたちの話)、Wild
Weasels、ベトナムでの米空軍、という項目に分類。全体に多数の写真を使用し、項目ごとに筆者が異なるが、その中には数多くの著書で知られるLeroy
Thompsonの名前も見える。写真は一部にカラーを含み(ほとんどは白黒)、全部で約120。205x275㎜, 98pp, SC, 英語。 USED
経年古さが出ているが特記すべき難はなし。 |
1,680 |
|
D1086 |
Aviation Francaise en Indochine
1940-1954 (Connaissance de l’Histoire No.58), Hachette, FRANCE 1983;
「1940-1954年のインドシナにおけるフランスの軍用機」で、雑誌Connaissance de l’Histoireの1983年7月号として発行されたものでの特集。項目として、ディエンビエンフーの空で、1945-1954年のインドシナにおけるフランスの海軍航空部隊、1940-1942年インドシナにおけるフランス空軍がある。それらの占める割合が大きいが、インドシナ関係以外にハリケーンとスピットファイア、ガリポリという記事もある。雑誌全体で写真・イラスト(地図含む)は70以上。220x300㎜,
50pp, SC, フランス語。 USEDだが、古さが出ている程度で、特記するほどの不具合はなし。 |
5,150
SOLD OUT |
|
D1087 |
Ciel
de Guerre en Indochine, Preùface du Geùneral de Division Aeùrienne
L.M. Chassin, Photographies de Raymond Cauchetier, eùditeù par le
Commandement de L’Air en Extreâme-Orient au Profit de Ses Oeuvres Sociales,
SWITZWELAND 1953;
「インドシナにおける航空戦」写真集で、極東航空司令部による編集、1953年に出版(印刷がスイス)。写真は白黒ばかり約100、素晴らしい写真が多いが、50年以上前の出版で再販もなく現在は稀少。220x280㎜,
106pp, SC (DJ), フランス語。 USED 年代による古さはあるが、表紙右下部でカバーがやや傷んでいる以外は特記するほどの不具合なし。 |
19,820 |
|
D1088 |
Les Combats de la RC4 (Face au
Vietminh et a la Chine; Cao Bang – Lang Son 1947-1950), Georges Longeret,
Jacques Laurent & Cyril Bondroit, Indo Editions, FRANCE 2004; 「植民地道路4号線の戦闘
(ベトミンと中国に対峙; カオバン=ランソン
1947-1950年)」。1947年から1950年にかけてのカオバンとランソンの再占領と防衛を歴史にそって、多数の写真、地図、イラスト、文書資料とともに記述。写真は約450、地図は60以上、215x295㎜,
518pp, HC, フランス語 |
22,050
SOLD OUT |
|
D1089 |
Commandos (Numeùro Speùcial eùditeù par l’association des
collectionneurs d’insignes et de Deùcorations), Symboles & Traditions,
FRANCE 199?; 内表紙には”Les Insignes des Commandos
1942-1971”とあり、すなわち1942-1971年の間のフランス軍関連コマンド部隊のインシグニアを集めたもの。項目としては、陸軍、海軍、空軍、憲兵に大別され、陸軍はさらに細かく、フランス軍団、アフリカのコマンド、フランスのコマンド、極東におけるコマンド、極東における補給部隊とパルチザン、TAPのコマンド[注:TAPとはフランス時代のベトナム人兵士のこと]などの分類がある。このうち「極東」とあるのは実際上インドシナなので、その中にベトナム関連は多い。それに海軍にもインドシナ関係がある。本書は最初に文字により、部隊名とその簡単な紹介(省略しているケースも多い)、インシグニアについて簡単な記述、製造者名、それに図の番号が記され、その後にインシグニアがすべて手書きイラストで番号とともに紹介されている。手書きイラストは特徴がはっきりとらえられており、戦明度の劣る写真よりも分かりやすい場合が少なくない。コマンド部隊についてここまで網羅したものとなると類書が見当たらないといえるもので、マニアは必携といえる一冊。本文部はすべて片面のみ使用なので、左頁は常にブランク。210x270㎜,
92pp, SC, フランス語。
USEDで、背表紙の上端部が透明テープで補修されており、内表紙の上端に前所有者による文字記載(一行)があるが、それを除くと内部はほぼ未使用なみ。 |
14,700 |
|
D1090 |
Dien Bien Phu, Presente par
Daniel, Texte de Jules Roy, Julliard, FRANCE 1963;
「ディエンビエンフー」。写真は1953年11月以降、1954年5月までのもので、全て白黒、いくぶん丁寧なキャプション付で、合計90。240x160㎜,
通し頁の記載はないが約120pp, HC, フランス語 |
11,760
SOLD OUT |
|
D1091 |
Dien Bien Phu (1954/1992 de
la Bataille au Film), Pierre Schoendoerffer, Editions Lincoln, FRANCE
1992; 「ディエンビエンフー(1954/1992
戦闘から映画へ)」。筆者(編集者)のピエール・シェーンドルフェールは映画「ディエンビエンフー」(製作1992年)の監督。全160ppのうち128ppまでが実際の戦闘に関する記述。写真は全部で約120。230x305㎜,
160pp, HC(DJ), フランス語。 |
10,920
SOLD OUT |
|
D1092 |
Enfer au Paradis (Trois Campagnes
sur Hellcat Indochine (1952-1953-1954), Vice-Amiral d’Escadre Bernard
Klotz, Ardhan, FRANCE 2005;
「天国での地獄(1952-1953-1954インドシナ、エルキャットの3つの作戦)」。筆者は1926年生まれ、海軍中将、1952にインドシナへ、1954年4月にはディエンビエンフーで捕虜となった経歴を有する。
1952-1954年のインドシナで遂行された作戦でに参加した航空母艦の海軍航空部隊パイロットの生活を回想して記録。インドシナの運命を決する最後の年に海軍航空部隊パイロットが直接とった行動を記すことにより、かっての戦友に示すとともに、現在あるは将来同じ任務につくような人にも伝えたいとしている。
写真・イラスト・地図は人物、最近の風景、インシグニアなども含み合計約120。155x240㎜,
207pp, SC, フランス語
|
5,520 |
|
D1093 |
Les Grandes Pages de La Leùgion – Keùpi Blanc 1947-1954, Editions
Italiques, FRANCE 2002;
「外人部隊・ケピブランの偉大なページ 1947-1954」。フランス外人部隊の雑誌ケピ・ブランの1945年の創刊から、ディエンビエンフー陥落の1954年までの記事を編集して1冊の本とした。写真は全部白黒で、合計190以上。245x330㎜,
253pp, HC(DJ), フランス語 USED扱いだが、ほとんど新品同様。 |
12,390
SOLD OUT |
|
D1094 |
La Guerre d’Indochine
1945-1954, Tresor du Patrimoine, FRANCE 2006;
「インドシナ戦争1945-1954」。インドシナ戦争を多数の写真とともに解説、豪華カートン・ボックス付で、多数の写真に文章による記述も充実。写真は合計450。サイズは本が230x305㎜(ボックスは235x315x35㎜),
300pp, HC(カートンボックス付), フランス語。本書は5,000部の限定出版。(左の画像は本本体とそのケース) |
27,500
再入荷 |
|
D1095 |
La Guerre d’Indochine en
Photos 1945-1954, E.P.A., FRANCE 1989; 「写真によるインドシナ戦争1945-1954」。タイトルのとおり写真が多く、すべて白黒だが合計で約400。245x305㎜,
126pp, HC(DJ), フランス語。USEDで、経年による古さがやや出ている程度で、特記するほどの難はなし。 |
14,910
SOLD OUT |
|
D1096 |
Guerre Secrete en Indochine (Les Manquis Autochtones
Face au Viet-Minh 1950-1955, Lieutenant-Colonel Michel David, Lavauzelle,
FRANCE 2005;
「インドシナにおける秘密戦争(1950-1955ベトミンに立ち向かった原住民ゲリラ組織)」。筆者は1953年生まれ、サンシール軍事特別学院を卒業。原住民レジスタンスの出現(その中で、レジスタンスの標準的体格と人間性としてターイ、マン、カー、メオ族などを個別に記載;;
全3章)、トンキンとラオスの大きな地下組織(マ川と黒河の間のターイ族とメオ族の地下組織、黄河と黒河の間のターイ続の土地での大きな地下組織、チャンニンとサムヌア省の地下組織の3章)、エラン平野で発生したレジスタンスの運動(ゲリラの日常と少数民族ゲリラの一般的な組織、ゲリラ組織とジュネーブ協定、の2章)の全3部に分けて記述。巻末にまとめて写真が12pp、その後に地図(カラー)が20ppに。145x210㎜,
424pp(+写真・地図40pp), SC, フランス語 |
9,240
SOLD OUT |
|
D1097 |
Hisoire des Guerres du Vietnam, Elsevier Seùquoia,
Editions Elsevier Seùquoia, FRANCE 1980;
「ベトナム戦争の歴史」で、オリジナルはイギリスSalamander Booksから1979年に出版された”Vietnam
War (Illustrated History of the Conflict in Southeast Asia)”
で、その仏語訳。しかし、仏語版の編集者がいるように、ごく一部は英語版と異なるところもある。表紙にもあるように、Puy-Monthrun大佐とウエストモーランド将軍の前書きがあるが、英語版では後者のみ。また、最初の「東南アジアの人物」紹介では、フランス軍関係者の顔写真入り(英語版はなし)である。が、本文にはいると、まったく同じであるようだ。220x315㎜,
248pp, HC(DJ), フランス語。 |
11,550 |
|
D1098 |
Indochine 1947; La Guerre Coloniale (Hors Serie
Batailles No.7), Christophe Dutrone, Histoire & Collections, FRANCE 2005;
「インドシナ1947 植民地戦争」で、雑誌BataillesシリーズのNo.7。写真は合計140以上、それに加えて地図などもあり、全体に写真の占める割合が多い。当時の文書資料や一部の装備などのカラー写真もある。230x300㎜,
81pp, SC, フランス語。 |
4,830
SOLD OUT |
|
D1099 |
L’Indochine en Guerre 1940-1945 (Hors-Serie Batailles No.3),
Christophe Dutrone et Etienne Le Baube, Histoire & Collections, FRANCE 2005;
「戦争のインドシナ1940-1945」で、これは雑誌BataillesのシリーズのNo.3。インドシナ戦争でも1945年までとしているところが珍しい。植民地インドシナ(植民地の能力、インドシナでのフランス軍)、外からの脅威(日本の侵略、タイとの戦争)、フランス=日本の共存(インドシナ半島における日本の分遣隊、フランスの政治的・軍事的抵抗)、1945年3月9日の軍による奪取(インドシナでの「パールハーバー」など)、再征服の準備(日本軍へのゲリラ戦、中国セイロンのフランス軍)といった全5章に分け、多くの写真や資料(新聞、雑誌、文書、インシグニア他)、地図を示して記述。それらの写真は合計約170。230x300㎜,
82pp, SC, フランス語 |
3,360
SOLD OUT |
|
D1100 |
Keùpi Blanc (La Vie de la Legiion
Etrangere) No.479 Avril 1988, FRANCE 1988;
フランス外人部隊の雑誌「ケピ・ブラン」1988年4月号で、「インドシナ1946-1954」特集号。(副官JPによる)1946年までのインドシナ、そして特集の「1946-1954年の戦争における外人部隊」があり、その中で、インドシナ外人部隊の将校1946-1956、1946年から1948年までのインドシナにおける2e
REI、3e REIの第一歩、1948年1e BEPの火力の洗礼、フー・トン・ホア、外人部隊:インドシナにおけるパラ1948-1954、1951-1953インドシナの1er
REC 、ホアビン、インドシナの外人部隊、外人部隊の中のベトナム人、インドシナにおける下士官、ディエンビエンフーの2e BEP、など多数の項目があり、写真も豊富に取り入れて記述。230x295㎜,
72pp, SC, フランス語 USED 表紙などに経年古さと使用感があるが、中は特記すべき難なし |
3,150 |
|
D1101 |
The Longest Year 1966-1968 (362 TEWS), USA 19??;
ベトナム戦争注に中部高原のプレイクに駐留していた362 TEWS (362nd Tactical Electric Warfare Squadron:
第362戦術電気戦争中隊)の1966-68年の写真を多用した記録で、英語でThe Longest Year とある以外に、ベトナム語でLAU NAM,
高原民族語でSUI THUNとも書かれている。まず、歴史、司令、司令官、行政、起動。その後は隊員を紹介することが中心で、いろいろな任務についている現場での写真を多数掲載している。ナヴィゲーション、個人装備、セキュリティ/インテリジェンス、メンテナンス、F.N.G.(Fairly
New
Guys)等のセクション、それに多人数を有するコンバット・フライト・クルー、フライト・メカニクス。途中での司令の交代に関する写真も。それに公民活動のスナップもある。全体に隊員紹介に重きが置かれているため、周辺風景などは乏しい。メンバー写真が主のため、写真数は400を超える。205x275㎜,
72pp, HC, 英語。 USED 表紙の内側に贈呈の名前と年月日がペンで記載。それ以外は年代による古さをやや感じる程度。 |
14,280
SOLD OUT |
|
D1102 |
Map & Aerial Photograph Reading MR-3, United States
Army Infantry School, USA 1966;
米陸軍歩兵学校でベトナム戦争中に発行された地図と航空写真の読み方の資料。テキストに地図が4枚附属。全4部は、地図の読み方、航空写真の読み方、コンパスと距離の決定、要件。テキストには図、記号など多数、練習用の航空写真4点。テキストは200x260㎜,
67pp, SC(ホッチキス綴), 英語。附属地図はMR4~MR7の4枚で、うち2枚は米国(アラバマ、ワシントン)の、他の2枚はベトナム(Sheet
6264 ロン、Sheet 6242 キエム・イック)のトポマップ。ホッチキスは錆びているがテキストなどは未使用のようだ。 |
6,090
SOLD OUT |
|
D1103 |
More Zilch (The Marine Corps’ Most Guarded Secret),
Roy Delgado, Charles E. Tuttle Col, JAPAN
1970; ベトナム戦争時代の海兵隊漫画で、最初に”Zilch”のタイトルで出版されたものが好評であったため、続編としてこの”More Zirch”が出版された。最初から最後まで頁に1点の、ユーモアあふれる一こま漫画。110x180㎜,
78pp, SC, 英語。 USED 筆者による贈呈の辞とサインが記載。 |
5,420
SOLD OUT |
|
D1104 |
North Vietnamese Army Viet Cong
Uniforms and Field Equipment (1965-1975), Dennis C. Katallo & Allen J.
Bending, Miltec Enterprises, USA 1988;
ベトナム戦争中1965-1975年の北ベトナム軍及びベトコンのユニフォームや野戦用装備を多数の現物写真で紹介。215x280㎜, 60pp, SC,
英語。 USED
中で数頁に黄色マーカーで線引きされているのが目立つが、それを除くと表紙も中のページも汚れらしいものはほとんど見られず綺麗な状態。見つけるのが非常に困難な小冊子 |
18,900
SOLD OUT |
|
D1105 |
Proud To Serve: 9th Battalion The Royal Australian
Regiment (An Historical tribute to those who served in 9RAR), editor David
Field, 9RAR Association, AUSTRALIA 2006;
ベトナムでのオーストラリア第9連隊(9RAR)の本としては2冊目(1冊目は9th Battalion Royal Australian Regiment
– Vietnam Tour of Duty 1968-1969 [D697])。ベトナム後の9RAR
の歴史概要(1969年から1973年までの9RARの主な出来事年表、部隊のマスコット、8/9RARの1973年10月から1997年6月までの活動など)、増援と回顧、当時と今、州支部の立ち上げ、レユニオン、「ウエルカム・ホーム」パレード、逸話の全7章。さらに付録で、司令官の回顧、1970-1973年に9RARに所属した人々の一覧、など。特に当時と今の部分は、隊員の当時と今の写真を並べ、ベトナム戦争時を含んでの履歴、現在何をしているかなどが紹介されたもの。その部分は写真が多いが、いずれも人物のもの。170x250㎜,
292pp, SC, 英語 |
9,660 |
|
D1106 |
The Stand Alone Battalion:
A Pictorial Chronology of the 3-506 Vietnam Odyssey (1967-1971),
Jerald W. Berry & Joe R. Alexander, Scott Company Publishing, USA 2002;
第101空挺師団、(第1旅団)第506パラシュート歩兵連隊第3大隊のベトナム1967-1971年の記録を年代ごとに多数の写真とともに紹介。頁数はそれほどでもないが、サイズが特大で、1頁内の写真数が多い。写真(及び地図)は白黒とカラーが混在し、合計350以上!は280x370㎜,
72pp, SC, 英語。一般書店での販売はされていない。
USED 表紙に軽微な不着汚れがあるが大きく目立つほどではない。表紙内側に筆者よりの贈呈の辞、サインあり。贈呈された人物の名前は消されている。 |
11,880
SOLD OUT |
|
D1107 |
Les Transmissions
d’Indochine: Histoire et Insignes,
Patrick Turlan, C.F.A., FRANCE 2007; 「インドシナの通信;
歴史とインシグニア」で、1945-1954年の間のインドシナ戦争での通信部隊を取り上げてその歴史などを多くの写真とともに紹介。写真は130以上、それ以外にカラーのインシグニア写真は約70。205x295㎜,
SC, 190pp, フランス語 |
16,800 |
|
D1108 |
A Veteran’s Album: A Photographic
Memory Book of the Vietnam War, Joe Schneider, Turner Publishing
Company, USA 1993;
ベトナム戦争の帰還兵を賞賛する目的で本書を編集…。全体が記念写真とその簡単なキャプションのみ。前線の兵士のみでなく、あらゆる部隊や関係者が含まれているので、女性の姿も目立つ。220x285㎜,
120pp, HC, 英語 |
10,500
SOLD OUT |
|
D1109 |
Viet Cong and NVA
Tunnels and Fortifications of the Vietnam War, G Rottman, Illustrated by C
Taylor, A Mallisnson & L Ray, Osprey Publishing, UK/USA 2006;
ベトナム戦争中のベトコン及び北ベトナム軍のトンネルと防御用要塞について取り上げたOspreyのFotressシリーズの1冊(No.48)。土地と戦争の性質、防御陣地の構築と配置、建設技術と資材、野戦の陣地、キャンプと村落、トンネルのシステム、トンネル・防御陣地への取り組み、戦闘テスト、防御陣地の評価、今日のその場所、などに分類して写真と共に記述。カラー写真/イラスト頁で、トンネルの構造などを分りやすく示している。写真・イラストなど約50.185x245㎜,
64pp, SC, 英語 |
3,240
SOLD OUT |
|
D1110 |
Vietnam Battleground, Editors of Combat Illustrated
Magazine, Challenge Publications, USA 1984; 雑誌Combat
Illustratedの特別版として出版されたもので、多数の写真を掲載。彼らのすべてにシルバー・スター勲章を、グラント(歩兵)の戦争、ネービー・シールス・イン・アクション、戦うヒューイ、マーケットタイム作戦、沿岸警備隊のコンバット・アート、河川の戦争、ベトナムでのアメリカ特殊部隊、彼らはなすべきことをした(ベトナムでのヘリ・クルーの戦闘)、エリート部隊(ベトナムのレインジャーとLRRP)、といった項目に分けられ、それぞれ執筆者が異なる(重複はあり)が、それらの中にはルロイ・トンプソンの名前もあり、特殊部隊などエリート部隊の項を担当。写真はカラーと白黒で合計約120。表紙裏は共にインシグニアが数点のインシグニアがカラーで。200x275㎜,
98pp, SC, 英語。
USED表紙に古さによる汚れ。表紙右上端価格部分を塗りつぶし、数字が手書き。内部は若干の紙の黄変はあるが、特記すべき不具合はなし。 |
2,520
SOLD OUT |
|
D1111 |
Vietnam Riverine Craft
1962-75 (New Vanguard), Gordon L rottman, Illustrated by Hugh
Johnson, Osprey Publishing, UK/USA 2006;
ベトナム戦争で河川での戦闘に使用された小型船舶について取り上げたOspreyのNew
Vanguardシリーズの1冊。写真約50、それにカラーイラスト。185x245㎜, 48pp, SC, 英語 |
3,020
SOLD OUT |
|
D1112 |
War In Vietnam Book I, II, III,
IV, David K. Wright, Childrens Press, USA 1989;
ベトナム戦争について中学生向けに解説した本で4冊セット。それらはBook I – Eve Of Battle; Book II – A Wider
War; Book III - Vietnamization; Book IV – Fall Of
Vietnam。第1巻でベトナムの長い闘争の歴史から、米軍が本格介入する1965年までを、第2巻では世界最大の軍事力を持つ米国が粗末な武器しか持たない敵にどうして勝てなかったのか、とう最も不可解な問題の一つについて触れ、第3巻では1968年のニクソン大統領の勝利以降を取り上げ、カンボジアやラオスへの進攻、米軍兵力削減の口約と南ベトナムへの兵力増減という現実について触れる。最後の第4巻ではウオーターゲイト事件とニクソン大統領の辞任、難民として脱出するインドシナ諸国の人々、戦時行方不明者などを取り上げる。全てが白黒だが、写真も多用している。 |
15,750
SOLD OUT |
D1113以降の商品は D1113-D1121 をご覧下さい。 |
Previous Next
前頁は海外のベトナム関係図書 次頁はベトナム直輸入CD
海外で発行されたベトナム関係図書
C754-C768 (15)
ベトナム戦争関連書籍
D1083-D1112 (30) 再入荷
ベトナム直輸入CD
F2154-F2180 (27) F2181ーF2206 (26)
ベトナム直輸入VCD
FV1225ーFV1227 (3)
ベトナム直輸入DVD
FD168ーFD177 (10)
レロイ書店ニュースNo.89
2007年04月08日
のホーム
|